戸田川緑地には
可愛くて色鮮やかなポピーが咲いていました。
今回撮った数枚の写真から
いいとこどりをして
下絵を起こし絵を作成することにしました。
下絵↓↓
紙はアルシュ、荒目 190g
ロールで買って30号をとった切れ端の再利用です(^^;)
ここから、
面倒で誰も真似しないだろうと思うやり方を紹介(^^;
用意するものは
マスキングテープ、カッターナイフ(よく切れるように刃を折って新しくしておく)
マスキングテープは
ホームセンターで塗装用を購入(画材屋さんのと変わりありません)
今回は5センチ幅の物を使用しました(狭いものでも重ねれば使用できます)
最初に一番左の白い花をマスク!
マスキングテープで花全体を覆うように張り
カッターナイフで慎重に周りを取り除いていきます。
花の形が良く分かるように
マスキングテープの上から鉛筆でアウトラインを描いておくと
切る位置が良く分かりますしテープと紙がピッタリとくっつきますので
一石二鳥です
↑↑ 白い花をマスクしたらさっそく、ファーストウォッシュ!
全体を濡らしてから
オレンジ色、レモン色、黄色の花の色付けをします。
この時、花だけですとわざとらしいので全体にも色を散らばしておきます。
ここで一休み、紙が完全に乾くのを待ちます(大事です)
出来れば一晩放置します。

猫とくつろぎタイム(*´ω`*)
紙が完全に乾いたら
同じ様に花を全部マスク!
絵の具がしみ込まないようにしっかりと紙に密着させます
↓↓ セカンドウォッシュ!!(`・ω・´)
出来るだけムラムラに
花が目立つように花の周りは暗い色を意識して置きます。
でも、思うように暗くならないものです。
ここではあまり気にしません。
、、、、、つづく