スケッチ用のイーゼルのテーブル部分を改良し完成☆としました\(^O^)/
以前のテーブルで十分使いやすそうで良かったのでは?
という声が聞こえてきそうですが、
あれは写真写りこそ良いですが、安定が抜群に悪く
しかもセッティングにも少々難あり!だったのです。
そこで、安定感もありセッティングも楽な
三脚の脚に引っ掛けるタイプのものを作りました。
私が持っている道具は
鋸とカッターナイフ、定規・ボンド・紙やすり
特別な道具を使わなくても出来る方法をひねり出しました!!
仕事の帰りに材料を買って、夕食後テレビを見ながら2時間ほどで完成しました。
それがこれ↓↓
裏返すと
作り方が丸解りですね(^^;)
鋸を使ったのは角材を切った時だけです。
べニア板(合板)とカラーボードはカッターナイフで切りました。
後はそれぞれのパーツを木工用ボンドでくっ付けただけ。
あっという間に出来ました!!
もう一度表に返して(^^;)

思ったより良く出来たので嬉しい~
でも、以前のものより小さく感じます。しかも少し重くなりました。
テーブル部分の大きさは同じなのですが足の中央部分が使えないので小さく感じます。
木材も使いましたので少し重くなりました。
セッティングしてみます。

なかなかいいでしょ(*´▽`*)
画板の角度を変えてみました。デッサンはこの方が描き易いですね。
縦書きにも対応
着色の時は水平に
水筒を置いてみました
凄い!耐えられた。ただし中身はあまり入っていません(^^;)
嬉しいのでたくさん写真を撮ってしまった。
片付けます
一式がこんなにコンパクトにまとまります。
三脚を一緒にしても
軽くて小さくて嬉しい~
自作なのでお粗末なかぎりですが
自分で工夫をして作るのは楽しいものですね