忍者ブログ

やっぱり!水彩画

城山八幡昭和塾堂

6月のとある日曜日

『雨のち晴れ』の天気予報を信じて
私は名古屋・覚王山に来ていた。
教室のスケッチである。
集合場所は日泰寺だが、雨が上がるまで散策を楽しみたいと思っていた。

地下鉄の駅から上がってほどなく
凄い建物を発見してしまった。

「なんだこれは!」

すぐに廃墟と思ってしまうぐらいに傷んでいる建物は
洋館の様だが
和のテイストもちょっと混じっていて
黒く不気味にそびえていた。

やがて、携帯が鳴り、
スケッチ中止の連絡。
写真だけ撮って
私は教室へと引き返したのであった。

とほほ。(^^ゞ





F4 ウォーターフォード



傷んでいた屋根などは
絵の中で勝手に修復しておきました(^^ゞ






上まで上がって、見るとこんな風





あれ、学校?まさか!




立札がありました。
説明文をそのまま載せておきます。

----------------------------------------------------

城山八幡昭和塾堂(末森城二の丸跡)

昭和3年、愛知県により青年教育・社会教育を目的とし
「人づくりの殿堂」として建設されたものである。
4階建ての塔を中心に下部には二階建て鉄筋コンクリー
ト作りの本館が三方に伸び、「人づくり」を表現するも
のとして、真上からも横からも「人」文字形に見える様
に設計されている。内部には三百人収容の講堂・教室
他、諸設備を整え、総合社会教育施設として活用された
ものである。
現在は県より移管を受けた八幡宮の施設として管理保存
されている。又、ここは末森城二の丸跡でもある。
城山八幡宮社務所










にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

拍手[4回]

PR

コメント

1. 覚王山三つの塔

こんにちは。大昔にこの近くに住んでいたのでとても懐かしいです。水彩画っていいですね!

2. 三つの塔!

幻灯機さん、コメントありがとうございます。
覚王山とても素敵な街ですね!
3つの塔!?
なるほど、(゜o゜)解りました。
あの可愛いのも絵にしたいです(^^v

3. 青春の思い出

yumiさん 流石の構図ですね 写真で見る古びた建物が
yumiさんの手に掛るとこんな素敵な絵になるとは!
坂道を登った奥にそそりたつ西洋のお城の様な建物
とても重量感があります
しかもこの辺りは我が青春の思い出が一杯詰まった懐かしい場所なので特別の気持ちで味わっています
良い絵を見せて下さってありがとうございました

4. 懐かしくて新しい街です。

みのさんの青春時代にこの辺りで遊びまわっていらしたのでしょうか?
とても不思議な建物が突然現れてビックリしました。
みのさんはご存知でしたか?時を超えて同じ場所に居ると思うと不思議な気分です。
この建物の役割も、時代背景と共に全く変わってしまったのでしょうね。
覚王山は今でもとても活気がある素敵な街ですよ。

EXHIBITION

■私が参加させていただく展覧会です

■アンドロス・ユリ/長由美 二人展 2025/5/20~5/25 10:00~17:00 名古屋市民ギャラリー栄7階 第5展示場

注目絵画展

なごや周辺で気になる展覧会を紹介します

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2
4 6 7 9 10
12 13 15 16 17
18 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

SSL(https)対応のお知らせ

ブログ「やっぱり!水彩画」はSSL化することが出来ました。ブックマーク等から来られる方はより安全にご覧いただくためにURLの変更をお願いします http://yappasuisai.blog.shinobi.jp/→ https://yappasuisai.blog.shinobi.jp/

今までのURLですと画面に「安全ではありません」とか「保護されていない通信」と表示されてしまうと思いますが、httpsに変更して頂くことで警告表示は消えますので、出来れば変更して頂くことをお勧めします。 変更をしなくても今まで通りご覧いただけます。

ブログ村情報

プロフィール

HN:
Yumi
性別:
女性
職業:
パートときどき主婦
趣味:
馬場俊英さんの大ファン♪
自己紹介:
O型 おひつじ座
絵を楽しく描いています☆

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア2