忍者ブログ

やっぱり!水彩画

水田2022

何気なくスマホに健康管理用のアプリを入れた所
1日 8,000歩!歩かねばならなくなりました。(少し瘦せたいと思ったので仕方がない)

1分100歩、歩いたとして
80分かかるではないか。信じられない。
これは絶対に続かないと思いつつ
とりあえず続けています。

次の健康診断まで。。。(^^;)


・・・という事で、ウォーキングのついでに水田パトロールをして
写真だけ溜まっていくので、1枚ぐらい絵にしておかねば(*´▽`*)




F4 アルシュ














この間のカメラの三脚を利用したイーゼルについて
どうやって画板を取り付けるのだ?との疑問にお答えして

こちらで描いていますので、参考にして下さい。

画板の裏に六角ナットW1/4というのを
張り付けてあるんです。
六角ナットM6でも大丈夫みたいです(試してないけど)←無責任ですみません



簡単に書いてておりますが
DIY初心者の私としてはこれだけのことも苦労の連続でだったのです。
しっかり安定させるために
ナットの幅より深く差し込みたいので、本体の画板も少し削ったりしております。












にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

拍手[4回]

PR

コメント

1. 水面にうっとり

yumiさん 更新が早いのでついていくのが大変なくらいです yumiさんの創作力に感心します
今回の作品は大傑作だと思います 水面の手前の方のキラキラした感じなど息を呑むうまさです
家の周りの木立の緑に深みがあって余計に水面の光が輝いています この田んぼは以前にも描かれた所だと思いますが今回は少し斜めの構図にされたのでより奥行きが感じられて良いと思います
三脚の使い方を説明して下さってありがとうございました ただボルト一本だけなのでキャンパスの端の方を描く時ぐらぐらしないか心配です きっと大丈夫なのでしょうね 

2. やっぱりぐらぐらします。

みのさん、この絵はあまり面白みのない絵かなと思っていましたが、みのさんのコメントを見て、ガゼン勇気を頂きました。私はすぐに調子に乗ってしまいます。
三脚ですが、割としっかりしています。でも市販のものと比べるとぜんぜんダメですね。やっぱり少しぐらぐらするので、気が付いたらやっぱり手で画板を支えながら描いていました。それから、画板の角度を変えたりするのが面倒に感じます。鉛筆デッサンは画板を立てて描きたいですが着色の時はなるべく水平にしたいと思っています。でも、面倒なので忘れてしまいます。使っていくことで少しづつ慣れて行きたいと思います。

EXHIBITION

■私が参加させていただく展覧会です

■絵筆と旅して 2025/4/16~21 ミレージャギャラリー 11時~19時(初日は12時から、最終日は17時まで)

注目絵画展

なごや周辺で気になる展覧会を紹介します

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
7 9 11 12
16 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

SSL(https)対応のお知らせ

ブログ「やっぱり!水彩画」はSSL化することが出来ました。ブックマーク等から来られる方はより安全にご覧いただくためにURLの変更をお願いします http://yappasuisai.blog.shinobi.jp/→ https://yappasuisai.blog.shinobi.jp/

今までのURLですと画面に「安全ではありません」とか「保護されていない通信」と表示されてしまうと思いますが、httpsに変更して頂くことで警告表示は消えますので、出来れば変更して頂くことをお勧めします。 変更をしなくても今まで通りご覧いただけます。

ブログ村情報

プロフィール

HN:
Yumi
性別:
女性
職業:
パートときどき主婦
趣味:
馬場俊英さんの大ファン♪
自己紹介:
O型 おひつじ座
絵を楽しく描いています☆

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア2