カメラの小さい三脚を利用したイーゼルにテーブルを付けたので
早速、使ってみたくてスケッチに出かけたくて仕方がない。
でも、たまには嫁としての仕事もしなくてはと思い
『義母の昼食は任せて』なんて胸をたたいてしまったので
制限時間付のお出かけになりました。
運転しながらスケッチの場所を考えます。
その場所はアクアワールド!
↑↑以前描いた絵
この絵の場所です。このベンチの隣に可愛い小屋があったので
そこを絵にするつもりでした。
ところが着いてみると
まさにこのベンチに
新聞を読んでいるちょっと怖い感じのおじ様が陣取っていた。
その日は曇りで、比較的涼しいので気持ちは分かります。
こんな場所でぼーっとしたいですよね。
絵の中におじ様も閉じ込めてみようかなと思いつつ
構図を考える。ところがどうしても気が進まない。
背後に陣取られて、ずっと見つめられるというのは
私だったら居心地が悪くて仕方が無いと思う。
後で、難癖付けられても嫌なので
この場所は諦めることにしました。
しかたが無いので新しい場所を探しさまよう事10分
場所を決めてスケッチ用具を取り出します。
椅子と画板とスケッチブックとイーゼルのテーブルが重なっています。
ちょうど私のリュックにピッタリと収まるサイズなのです。
組み立てた完了!
画板が少し傾いています。どうも微調節が上手くいかない。
テーブルはカラーボード(発砲スチロール)なので
凄く弱くてぐらぐらします。
水とか重いものも乗せられません。
試作品のつもりが
出来上がって見るとこれで全然大丈夫じゃん!と思ったのです。
でも、やっぱりダメかなあ~
パレットだけでも乗せれたらOKという事で
まあいいかな~
とにかく弱くても軽いのが優先なのです。
さて、スケッチですが、あっという間にタイムアップ。
段々晴れて来てものすごく暑くなってきた!、どちらにしても限界です。
下絵しか描けなかった(^^;)
結局、せっかく作ったテーブルにパレットを置くことはないまま
終ってしまいました。
それに、座って描くとテーブルに膝がぶつかって
凄くガニ股になって描かなくてはならず、、、
座って描くならパレットはレジャーシートに置けばいいじゃん!!(テーブルはいらん)
という結果に
いや、立って描く時はテーブルは本当に大事なのですよ(と思う)
家に着いてから義母にうどんを作った後、
スケッチの続き、家で着色します。
なるべく写真は見ずに。現場の空気を思い出して描きたいところです。
風車の細かい所は写真をしっかり見なきゃですが。
やっぱり、細かい作業は家で無いと出来ないなあ~
現場ではこんなに細かく描けなかった。
アクアワールドの風車 F4 ホワイトアイビス
1. そろそろ熱中症にご注意を
イーゼルのテーブルも上手くできていますね 絵だけでなく工作も一流なので感心するばかりです
きっとまた新しい工夫をされるでしょうから楽しみです
梅雨が明けると暑さが厳しいので、スケッチは熱中症にお気を付けください