忍者ブログ

やっぱり!水彩画

水彩紙☆復活大作戦

まだ制作途中ですが、事件です!!



ひどい!!何が起こった???
この星のようなシミはなんだ。




初めから説明します。

私のF8サイズの水彩紙ウォーターフォードですが、
風邪をひいてしまったようで
前に使ったときは、
隅の方からサイジング(にじみ止め)の劣化が進んでおりました。

これは大変!
早く使ってしまおうと
さっそく残りの紙を水張りしてみたところ
やはり隅の方が少しですが、やられています。

そこで登場するのが、
このマルチサイジング 60ml 562円
↓↓↓



これは水彩紙ではない紙に
にじみ止めを施して
水彩絵の具で
絵を描くことがを出来るようにする
どうさ液なのであります。

風邪を引いた水彩紙は
にじみ止めが効かなくなってしまった状態ですので
この魔法の液体を塗れば
問題は解決して
紙が復活するのではないか!!と考えるのは当然ですよね~

で、

実行し、

使ってみたら、

余計にひどくなった!!という有様です。(T_T)


何が問題だったのだろうか。

1、どうさ液が充分塗られていなくてスキマがあったのではないか?
  (しっかり塗ったつもりだったんだけどなあ~)
2、紙の表面をぶつけたり擦れたりと何らかの摩擦があって
  表面のサイジングが剥がれてしまったのではないか?
3、実はどうさ液を塗ってから3週間もたっており
  その間の多湿状態が再び劣化を招いたのではないか?

どうなんでしょうね~


などと考えているうちに
もっと良い方法を
思いついてしまった!!な~んだ。


乾いてきたら、少し目立たなくなってきました。
これなら、もう少し頑張ってみよう!!




もう一度この上から
マルチサイジングを施してみようと思います。
透明な液体なので
絵には支障が無いと思いますが、大丈夫かな?



今度はもっとしっかり塗って
乾いたらすぐに仕上げることにしましょう。


さて、どうなることか???




・・・つづく










にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

拍手[2回]

PR

コメント

1. 象牙の塔の研究者

yumiさん 風邪を引いた紙を何とか治してやろうとするyumiさんの優しさと、どうすればいいか色々研究する姿勢に感心します 紙だけでなく絵具やまた画法などすべてについて熱心に研究するyumiさんはまるでノーベル賞学者見たいです わが身を振り返って恥ずかしくなるばかりです

2. 地下の怪しい実験室

みのさん、作品が出来上がっていないのにコメントを頂きありがとうございます。
どうでもいい事をいろいろと研究しているようで呆れているのではないですか?
私は博士に憧れています。夜な夜な地下室で怪しい実験を・・・なんちゃって。近づきたいものです。

EXHIBITION

■私が参加させていただく展覧会です

■アンドロス・ユリ/長由美 二人展 2025/5/20~5/25 10:00~17:00 名古屋市民ギャラリー栄7階 第5展示場

注目絵画展

なごや周辺で気になる展覧会を紹介します

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2
4 6 7 9 10
12 13 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

SSL(https)対応のお知らせ

ブログ「やっぱり!水彩画」はSSL化することが出来ました。ブックマーク等から来られる方はより安全にご覧いただくためにURLの変更をお願いします http://yappasuisai.blog.shinobi.jp/→ https://yappasuisai.blog.shinobi.jp/

今までのURLですと画面に「安全ではありません」とか「保護されていない通信」と表示されてしまうと思いますが、httpsに変更して頂くことで警告表示は消えますので、出来れば変更して頂くことをお勧めします。 変更をしなくても今まで通りご覧いただけます。

ブログ村情報

最新コメント

プロフィール

HN:
Yumi
性別:
女性
職業:
パートときどき主婦
趣味:
馬場俊英さんの大ファン♪
自己紹介:
O型 おひつじ座
絵を楽しく描いています☆

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア2