忍者ブログ

やっぱり!水彩画

5月の教室

5月の教室のテーマは
二人展の時にこの絵にしましょう!と言ってしまったので、
上高地の絵に決まりました


元になる写真ですが、描き易いようにトリミングしておきます



焼岳です
その下を梓川が流れています



これから、下絵を描きます



気を付けるところは
山の頂上付近をあまり細かく観察し過ぎると
頂上の平らな部分が広くなってしまう(そういうものです)ので
山の形を描いてしまってから
細かい所に進んで行きましょう

手前左側の木は実線で描くと鉛筆の線が邪魔になりますので
なるべく点々で目印程度に描くと良いです

川のラインですが
水平の方が安定して見えます

手前右側の中洲のような部分ですが
とても難しいので、描きたくない人は描かなくても大丈夫かなと思います




さらりと描いたように見えますが
微妙な色合いが難しく何回も色を重ねています
右側の森の部分や川の青い色などです
こういう時ウォーターフォードは安心できる紙だなあと思います
左の木を思いっきり濃い色にすることも大事です
難しい題材になってしまいました







当日のデモ
帰って来てから、思いっきり直してしまいましたが
未だ、色合いが軽い感じがします
梓川を水平ででは無くて
写真のように8ミリほど右側を下げてみましたが
やるなら3ミリか5ミリでも良かったかなと思います
手前左側の木の色をもっと暗くしたかった~











にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

拍手[1回]

PR

コメント

1. 生徒さんが羨ましい

yumiさん こんな風に実演して細かく教えてくれる先生は滅多にいません yumiさんは初心者の気持ちもわかっておられるのでかゆい所に手の届く指導が出来るのですね 普通絵は対象をよく見て描けと言われますが、この場合など川は右下がりに流れているので、そのまま書き写してしまいそうですが、先生のアドバイスのように水平にした方が絵が安定しますね
さらりと描いたように見える所も実は何回も重ね描きしているなど、言われて初めて気が付き成程と納得できるのです こんな良い先生の所で教わりたい‼
遅れましたが(yumiさんの更新が早すぎ!)前のブログにもコメントさせていただきました

2. 先生は難し

みのさん、先生は難しいものです。あと、10分ありますので講評してくださいと言われても、何を言ったらよいのか分からないのです。良い所だけを指摘してもその人のためにならないだろうし、悪い所ばかり言ったら、へこんでしまいそうです。良い所と悪い所を1つづつ言えたらいいのでしょうが、そんな器用な私ではありません。ひと言アドバイス称して本当にひと言づつ言ったら3分で終わってしまいました。もっと内容のあることが言いたいです。難しいですね

EXHIBITION

なごや水彩俱楽部作品展

2024年8月28日~9月1日 名古屋市民ギャラリー

注目絵画展

なごや周辺で気になる展覧会を紹介します

SSL(https)対応のお知らせ

ブログ「やっぱり!水彩画」はSSL化することが出来ました。ブックマーク等から来られる方はより安全にご覧いただくためにURLの変更をお願いします http://yappasuisai.blog.shinobi.jp/→ https://yappasuisai.blog.shinobi.jp/

今までのURLですと画面に「安全ではありません」とか「保護されていない通信」と表示されてしまうと思いますが、httpsに変更して頂くことで警告表示は消えますので、出来れば変更して頂くことをお勧めします。 とは言っても、当ブログはクレジットカードなど使うこともありませんので心配はないと思います。変更をしなくて今まで通り問題なくご覧いただけます。

カレンダー

05 2024/06 07
S M T W T F S
1
3 4 6 7
9 11 12 13 15
17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ブログ村情報

最新コメント

[06/18 みの]
[06/16 yumi]
[06/14 みの]
[06/14 yumi]
[06/14 NORI]

プロフィール

HN:
Yumi
性別:
女性
職業:
パートときどき主婦
趣味:
馬場俊英さんの大ファン♪
自己紹介:
O型 おひつじ座
絵を楽しく描いています☆

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア2