忍者ブログ

やっぱり!水彩画

茶屋ヶ坂公園☆展望台

先日の二人展会場のそばに
茶屋ヶ坂公園と言うのがありまして
その展望台を描きました

大木をくり抜いて作ったような形をしておりまして
ちょっと冒険心をくすぐられます
でも、いざ入ってみようとすると、中は暗くて湿っているような気がして
少し勇気がいります
実際に誰かが遊んでいる所は
見たことが無いなあ~


F4 ウォーターフォード


バックの樹木の緑の描き方、試し描きです。
良い感じです~(*´▽`*)









にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

拍手[4回]

PR

コメント

1. 絵本の中の風景✨

yumiさん、展望台と石のベンチ、包み込むような木々たち、それらに差し込む柔らかな光、ここに子供達がかけてきて展望台に立ったりかけっこしたりする光景が目に見えるようです。今の展望台は時が止まってしまったのかなあと思ってしまう静けさがあります。森の暖かな柔らかい木立ちが見守っていてくれます。yumiさん素敵な風景をありがとうございます。

2. またまた懐かしい

yumiさん 今回の場所は千種区の茶屋ヶ坂でしょうか? もしそうなら私の知っている茶屋ヶ坂なのでとても懐かしいです 子どもの頃に何回か行ったことがあるのですがこんな建物はあったかどうか
定かではありません しかしそこへyumiさんが行って写生されるとは何か不思議な運命を感じます
yumiさんのお陰で忘れかかっていた思い出が呼び覚まされます 有難いことです
さて今回の作品ですが、新しい試みですね 展望台やテーブルが硬いので、木々もしっかり描くと全体が重々しくなってしまいますが、柔らかく描かれているので見る者の気持ちも安らぎます
もしこの絵の中に小さく男の子の後姿が入っていたら? それは私です

3. 素敵なコメント

NORIさん、素敵なコメントありがとうございます。本当に子供たちが遊んでいたら、また全然違う絵になったのになあと思います。実際は、このベンチにいつもおじさんが居座っていて昼食を食べていたり、新聞を読んでいたり、居心地がいいんでしょうね~いい公園だと思います。

4. 新しい試み

みのさん、はい、千種区の茶屋ヶ坂です。みのさんの思い出の場所だとは知りませんでした。
茶屋ヶ坂公園はとても広いんですね。私はこの展望台の周りしか知りませんでしたが、池も有ったり桜がも奇麗だったり、今の季節は紫陽花が有名だったりするんだそうです。
新しい試みは、みのさんの言う通り木々をあっさりと描くことです。立体感が全くないのでどうなる事かと思いましたが、私は気に入っています。このやり方を何とか応用してもっと使えるようにしたいと思っています

EXHIBITION

なごや水彩俱楽部作品展

2024年8月28日~9月1日 名古屋市民ギャラリー

注目絵画展

なごや周辺で気になる展覧会を紹介します

SSL(https)対応のお知らせ

ブログ「やっぱり!水彩画」はSSL化することが出来ました。ブックマーク等から来られる方はより安全にご覧いただくためにURLの変更をお願いします http://yappasuisai.blog.shinobi.jp/→ https://yappasuisai.blog.shinobi.jp/

今までのURLですと画面に「安全ではありません」とか「保護されていない通信」と表示されてしまうと思いますが、httpsに変更して頂くことで警告表示は消えますので、出来れば変更して頂くことをお勧めします。 とは言っても、当ブログはクレジットカードなど使うこともありませんので心配はないと思います。変更をしなくて今まで通り問題なくご覧いただけます。

カレンダー

05 2024/06 07
S M T W T F S
1
3 4 6 7
9 11 12 13 15
17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ブログ村情報

最新コメント

[06/18 みの]
[06/16 yumi]
[06/14 みの]
[06/14 yumi]
[06/14 NORI]

プロフィール

HN:
Yumi
性別:
女性
職業:
パートときどき主婦
趣味:
馬場俊英さんの大ファン♪
自己紹介:
O型 おひつじ座
絵を楽しく描いています☆

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア2