忍者ブログ

やっぱり!水彩画

醒ヶ井宿☆まだ完成せず

未だ、途中ですが、、、
というか、下描きがほぼ仕上がった所です。


F6 醒ヶ井宿 ウォーターフォード
鉛筆の線が良く見えるように加工してあります。


最近、やたら、下描きをしっかりします。
ものすごくいいかげんな下描きをする時もあれば
このように必要以上にしっかり描くときもあります。

下描きの役目は
まず、構図決め。位置確認と省略・追加など

今回は3回ほど描き直しましたね!

写真の段階で
ほぼ決めてあるはずなのに
この有様です。

鉛筆の線だらけで
紙が真っ黒になります。
消しゴムだって使いまくり。

だから丈夫な紙じゃないと
私は無理なんですよ~~(^_^;)

後は、
描く時のイメージを膨らませる事。

描く時の順番とか・・・
色とか・・・
ここは絶対に塗り残す!とか・・・そんなことを確認ですね。
ここは大事だと思うと
細部まで描いてしまいます。

つまり、
不安が多いと
妙に細かい下描きが出来上がってしまうんです。

今回もそんな感じ。

でも、この作業が一番楽しい~ (*^_^*)



あ!猫のように見えますが、
犬です!もうちょっと大きくすべきかな (・_・)



さて、どんな風になりますか?
お楽しみに~(^O^)/

失敗したら出しません!!忘れてください (^_^;)














にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

拍手[2回]

PR

コメント

1. なるほど!

風景画の時、やたらと下書きを丁寧にする
という所は、私も全く同じです。
その先の、描く時のイメージを膨らませる
という所が私との大きな違いです!
下手なくせに、思い付きですぐ塗り始めてしまう私。
その違いが、駄作になる大きな要因なのですね。
次回は、着彩の前にたっぷり時間をかけて、イメージを駆使したいと思います。
yumiさんのこの作品がどうなるのか、楽しみにしてます♪

2. それはそれは

 おめでとうございます
息子さんの結婚式 親として
実に感動もんだし 実に
いろいろな人に感謝したい気持ちです。

 下書き 直線が正確に 上り坂
上から流れる川 耳の部分が
どうしても猫に見える。

 仕上がりが楽しみです。

3. 構図の大切さ

yumiさん この構図に決めるまでに何回も描いたり消したりされたと聞いて風景画は構図が大切だと言う事を再確認させられました 画面の半分が広々として空間の広さ、奥行きを感じさせる構図はyumiさんの
世界だと感心して見ています
古い街並みですが僅かにバスが見えるので今の世界だと分かります 右上の丸みを帯びた屋根の様なものが
完成した絵の中で何に見えるかも楽しみです

4. 画家の目線!!

yumiさんの風景画の下書き見せていただいてほんとうに嬉しいです!動きのない建物、橋、電信柱(まっすぐで気持ちいいです!)と動きのある車、動物、そして左側に形のいい木と流れる川。
この場所を選んだ画家の目線を強く感じます。
完成が楽しみです!

5. 色々です

ずっこさん、描き方は人それぞれで、正解は無いと思いますのであまり気にしないでください。
私はいろいろな人の描き方を見て、影響を受け、考え過ぎてしまいます。
思いつくまま描く方が、インパクトのある絵が出来るみたいです。技術に走り過ぎると感動のない絵になりやすいらしい。難しいですね。
私は感動も技術も両方欲しい!と欲張りたいのです。
次回乞うご期待\(^o^)/まだできてないですが、、、。

6. ありがとうございます

市田さん、ありがとうございます。
大勢の人から祝福されて、息子は本当に幸せ者だと思いました。良かったです。

どうしても猫に見えますね!困りました。耳のせいでしょうか?ちょっと描き直してみますね。

仕上がりが心配になってきました(^_^;)

7. 名わき役

みのさん、今回は『主役』を犬にしたかったので、構図が難しくなりました。印象的な犬が描きたいです。木と古い家が『準主役』です。バスは軽ワゴンですね。その上にカーポートの屋根があります。両方とも描かないつもりでしたが、出来過ぎの風景で面白みが無くなってしまいましたので入れることにしました。良い『名わき役』になると期待しています。

8. 絵になる風景

NORIさん、ここはとても良い街並みです。だけど、犬と形の良い木がとても気に入って是非絵にしたいと思いました。
犬と木を印象的に描きたいです。
絵になる風景に出会えること。1日中歩いても全く無い時もあります。この日はラッキーでした。

9. 不安

>不安が多いと妙に細かい下書き・・・
ハハハっ!いや、良く分かりますこの気持ち。私もよく経験します。
省略と曖昧なままは違いますからね、
つまるところ、その「部分」がしっかりと把握できていれば、
ちゃんと描かなくてもオーケーなのでしょう。
彩色の際にすこしだけ気を使えば良い、となる気がします。

ともあれ、着想→構想→制作、このプロセスが流れるように進めば
きっと良い絵になるのでしょう。
が、なかなか上手くはいかない、、、
でも、それが描くことの醍醐味なのでしょうね、
さあ、次へ進みましょう。

スミマセン、つまらないコメントを最後にひとつ。
画面の右側の車と屋根?はいらないと思いますよ、、、
(なんだか、いつも一言多いですね)))

>失敗したら出しません!
いやいや、そんなこと仰らずに!

10. 予感


eguchiさん、遅かった!!実はもう完成しました。せっかくアドバイスを頂いたのに実現できません(笑)

それはそうと、『不安』ですね。これは大抵が的中するのです。なぜか、筆を持つと、さっきまで考えていたことを忘れてしまいます。いつもそうですから、こういう性格なのだと、下描きの段階で諦めるべきでした!!
段階を細かくチェックするとか、、、どうしたらいいのでしょう?
水彩は塗り残すというポイントがあるから困るのです。う~~ん。

ところが今日は不便な環境が逆に良いのではないかと思いました。今日は教室だったのですが、道具が少ないので出来ることは限られています。プロセスだって単純化した方が良いと思いました。要するに欲張ったらいけないということですね。

車と屋根ですが、最初の構想の時は省略するつもりでした。要らないですし、スッキリしますし、でもなぜか落ち着き過ぎてしまうと思ったのです。悪い癖が出てしまいました。

それで、出来上がった絵を見て・・・出そうかどうか迷っています(笑)

EXHIBITION

第57回等迦展 2025/2/5~2/17 国立新美術館

第79回水彩協会展 2025/2/18~2/24 愛知県美術館 8階 第33回等迦会名古屋支部展 2025/2/26~3/2 愛知県美術館 8階

注目絵画展

なごや周辺で気になる展覧会を紹介します

■澤田祥明水彩画展~散歩の詩~2025/1/9~1/13 10:00~18:00(最終日は16:00まで)ギャラリースペース游(愛知県岡崎市本町通)

SSL(https)対応のお知らせ

ブログ「やっぱり!水彩画」はSSL化することが出来ました。ブックマーク等から来られる方はより安全にご覧いただくためにURLの変更をお願いします http://yappasuisai.blog.shinobi.jp/→ https://yappasuisai.blog.shinobi.jp/

今までのURLですと画面に「安全ではありません」とか「保護されていない通信」と表示されてしまうと思いますが、httpsに変更して頂くことで警告表示は消えますので、出来れば変更して頂くことをお勧めします。 変更をしなくても今まで通り問題なくご覧いただけます。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 5 6 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ村情報

プロフィール

HN:
Yumi
性別:
女性
職業:
パートときどき主婦
趣味:
馬場俊英さんの大ファン♪
自己紹介:
O型 おひつじ座
絵を楽しく描いています☆

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア2