忍者ブログ

やっぱり!水彩画

紅葉した大木がある風景

先々回の続き。

JR東海道線・醒ヶ井駅を降りた近くに
黄葉した大木(銀杏でしょうか?)があるお寺さんを発見。

右隣に立派な本堂があったのですが
画面に入れづらかったのでカット(すみません)


 
F4 アルシュ (画像クリックで拡大します)


鳩は入れる予定は無かったのですが
寂しかったので、、、


ワザとらしかったですね(^_^;)






 




にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

拍手[8回]

PR

コメント

1. 秋の光

nice ! です!
溢れるような秋の光、リアリティがあります。
銀杏の黄色の微妙な陰影も良い雰囲気ですね!

この黄葉が主役とも言えますが、
手前に広がる明るい地面がとても印象的ですね。
その明るさの引き立て役として銀杏や建物、奥の緑がある、
とも言えそうな気がします。

そこでですが、
思い切って絵の上部をも少しカットして、
手前の明るさをもっと大胆に増やしてみる、
そんな妄想も浮かんできます。
画面のちょうど1/2の上半分は密度の濃い色の領域、
反対に下半分は明るい光の世界、といった感じでしょうか。
そして遠近感を強調するために鳩も前後に置いてみる、、、

と、勝手なコメント、お許し下さい。
でも、素敵な一枚です。
私もこんな風景を探したい、そんな気になってきます。

2. 澄んだ空気

yumiさん 清々しい素敵な絵です 光が満ち溢れているし、空気が澄んでいます 
風景画の見本のような上手さに溜息が出ます
鐘楼が古びた感じなので、本堂も少し朽ちかけていた方が似合う気がします(絵に関係ないですね)
鳩がいてのどかな感じが増しています
色彩のハーモニーとはこの絵の様な事を言うのだと思います 私も勉強しなければ!

3. 嬉しい!

eguchiさんにそう言って頂けると、とても嬉しいです!!ありがとうございます。

この絵も画面の中にどう入れようか悩んだ作品です。
例えば紙は縦にしようか横にしようか?
鳩がいるあたりで画面を切って正方形の絵にしてしまおうかとも思いました。

ところがeguchiさんは下を生かして上を切るという。試しにスクロールして隠してみましたら、これが結構面白いと思いました。
いろいろな選択肢があっていろいろ試してみるべきですね。
私は大きな木を全部入れる事が当然だと思っていたのです。目からうろこが一枚剥がれました!!

4. 無題

みのさん、11月の暖かい日差しが描きたかったのです。それから、鐘楼のシルエットも素敵だなあと思いました。それから立派な本堂ですが、白壁の公民館のような建物でちょっと雰囲気が違うと思いました。みのさんは知っていたのでしょうか?
色彩はほとんどが黒ですので少しの色が綺麗に見えますね。私もびっくりしています(^^)

5. この画の中に入りたい

ずうっと眺めていたいような、秋の懐かしい風景です。銀杏の葉に陽が当たり、そこを通した光が地面にチラチラと映り・・・目に浮かぶようです。
eguchiさんのおっしゃるように、ちょうど半分位で地面と他の部分に分かれているのですよね。
安定の構図ではあるけれど、この比率を崩したら
より大胆な構図になるかもしれませんね。
ごめんなさい、自分の事は棚に置いといて・・
余計なことを言いまして。

6. ありがとうございます。

勝手なことを言って気を悪くされないだろうか?
ネット上のやりとりでは一方的な意見になるのでは?
ともあれ、人の絵についてあれこれ思うのは勝手と思いますが、
それをどこまで伝えるのか?これはなかなか難しいものです。
でも、yumiさんからのポジティブなコメントを拝見し、
ほっと胸をなで下ろしています。

>いろいろな選択肢があって・・・
ほんとうにそのとおりですね、
描いていると自分の目がついつい狭い範囲にとどまっているのを感じます。
絵には無限の可能性がある!と信じて「次」へ向かいたいものです。
さぁ、私も「次」を見つけなければ!

7. 無題

ずっこさん、ありがとうございます。
季節の先取りで、11月の暖かい日差しです。
この絵は大きな木と鐘楼が良い雰囲気、他はどうでもよかったんですが
画面に入ってしまうのでどうしよう???と悩んだ絵です。
大きな木を上から下まで入れる事ばかり考えていたのでこうなりました。
構図はとても大事で
いつも悩むんですが、ちょっと大胆ぐらいがちょうどいいのかもしれません。
また、意見を聞かせてください。

8. いえいえとんでもないです。

eguchiさんの意見は、絵を描いている人ならではの意見ですので共感したり、参考になることばかりです。特に構図に対しては鋭いですが、納得できるのでスッキリします。
言葉が巧みなのでとても分かりやすいのです。

良い絵が出来たときは嬉しいですが、なかなか満足できる作品はできません。ですが、それが次への原動力です。eguchiさんの意見も原動力にさせていただきます!

EXHIBITION

第57回等迦展 2025/2/5~2/17 国立新美術館

第79回水彩協会展 2025/2/18~2/24 愛知県美術館 8階 第33回等迦会名古屋支部展 2025/2/26~3/2 愛知県美術館 8階

注目絵画展

なごや周辺で気になる展覧会を紹介します

■澤田祥明水彩画展~散歩の詩~2025/1/9~1/13 10:00~18:00(最終日は16:00まで)ギャラリースペース游(愛知県岡崎市本町通)

SSL(https)対応のお知らせ

ブログ「やっぱり!水彩画」はSSL化することが出来ました。ブックマーク等から来られる方はより安全にご覧いただくためにURLの変更をお願いします http://yappasuisai.blog.shinobi.jp/→ https://yappasuisai.blog.shinobi.jp/

今までのURLですと画面に「安全ではありません」とか「保護されていない通信」と表示されてしまうと思いますが、httpsに変更して頂くことで警告表示は消えますので、出来れば変更して頂くことをお勧めします。 変更をしなくても今まで通り問題なくご覧いただけます。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 5 6 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ村情報

プロフィール

HN:
Yumi
性別:
女性
職業:
パートときどき主婦
趣味:
馬場俊英さんの大ファン♪
自己紹介:
O型 おひつじ座
絵を楽しく描いています☆

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア2