楽しく水彩画を描いています☆
第57回等迦展 2025/2/5~2/17 国立新美術館
第79回水彩協会展 2025/2/18~2/24 愛知県美術館 8階 第33回等迦会名古屋支部展 2025/2/26~3/2 愛知県美術館 8階
なごや周辺で気になる展覧会を紹介します
■澤田祥明水彩画展~散歩の詩~2025/1/9~1/13 10:00~18:00(最終日は16:00まで)ギャラリースペース游(愛知県岡崎市本町通)
ブログ「やっぱり!水彩画」はSSL化することが出来ました。ブックマーク等から来られる方はより安全にご覧いただくためにURLの変更をお願いします http://yappasuisai.blog.shinobi.jp/→ https://yappasuisai.blog.shinobi.jp/
今までのURLですと画面に「安全ではありません」とか「保護されていない通信」と表示されてしまうと思いますが、httpsに変更して頂くことで警告表示は消えますので、出来れば変更して頂くことをお勧めします。 変更をしなくても今まで通り問題なくご覧いただけます。
1. 秋の光
溢れるような秋の光、リアリティがあります。
銀杏の黄色の微妙な陰影も良い雰囲気ですね!
この黄葉が主役とも言えますが、
手前に広がる明るい地面がとても印象的ですね。
その明るさの引き立て役として銀杏や建物、奥の緑がある、
とも言えそうな気がします。
そこでですが、
思い切って絵の上部をも少しカットして、
手前の明るさをもっと大胆に増やしてみる、
そんな妄想も浮かんできます。
画面のちょうど1/2の上半分は密度の濃い色の領域、
反対に下半分は明るい光の世界、といった感じでしょうか。
そして遠近感を強調するために鳩も前後に置いてみる、、、
と、勝手なコメント、お許し下さい。
でも、素敵な一枚です。
私もこんな風景を探したい、そんな気になってきます。