忍者ブログ

やっぱり!水彩画

ボトルを描く

先日の水彩画教室は
スケッチの予定が雨で中止。

教室で「何かしら」を描くことに。

で、「何かしら」とは
たいていがボトルになります。

色々並べましたが、
時間もないということで、
また、取り除いて・・・
見えるものを描きました。


F6 『封印した日々』


ビンは
数えきれないぐらい描いていますので
少しずつ変わったテイストを盛り込んで
進歩させていきたいもの。

今回は出来るだけ見たままの印象で。

なので
反射する
蛍光灯の光もそのまま描き写したのですが
デッサンの狂いもあって
非常に気になってしまいます。


それと絵の具をたっぷり使うことを
心がけました~

大きな筆でたっぷりの絵の具を付けて
思いきりよく描いたら、、、
ラベルを塗り残すのをわすれてしまい (T_T)

あとから、
赤と白、青でラベルを描く。
これもたっぷりの絵の具で・・・(^_^;)












にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

拍手[3回]

PR

コメント

1. この技を見習わねば!

yumiさん 丁度私もガラスのランプと金属の鉢、レモンなどの静物画を描いていますから、このyumiさんの描き方を見習って修正させてもらいます
たっぷりの絵具で迷わず描ける所は私には難しいのですが… 
それぞれの質感、言う事無しです!

2. 無題

みのさん、私は嘘つきです。この絵は本当は教室で描いていません。スケッチの道具しかもっていなかったので色付けは出来ませんでした。
こういう「光り物」はマスキング液を使わなければ上手く描けません。
あの手この手でを使って上手く見せようと苦心をしています。

3. ビンは難しい

ビンの質感が良く出ています。
反射光に目が奪われてしまい
ちょこまかと筆を入れてしまう私の悪い癖。
大きな筆で思い切りよくですね。
次回、心がけて行きたいです。

4. 無題

ずっこさん、ありがとうございます。
大きな筆で行きよい良くと言うのは、それが良いかどうか分かりません。そういう描き方もあるし、好きです。
それよりも、これからは、絵の具をたっぷり使うことを心がけたいと思いました。

EXHIBITION

第57回等迦展 2025/2/5~2/17 国立新美術館

第79回水彩協会展 2025/2/18~2/24 愛知県美術館 8階 第33回等迦会名古屋支部展 2025/2/26~3/2 愛知県美術館 8階

注目絵画展

なごや周辺で気になる展覧会を紹介します

■澤田祥明水彩画展~散歩の詩~2025/1/9~1/13 10:00~18:00(最終日は16:00まで)ギャラリースペース游(愛知県岡崎市本町通)

SSL(https)対応のお知らせ

ブログ「やっぱり!水彩画」はSSL化することが出来ました。ブックマーク等から来られる方はより安全にご覧いただくためにURLの変更をお願いします http://yappasuisai.blog.shinobi.jp/→ https://yappasuisai.blog.shinobi.jp/

今までのURLですと画面に「安全ではありません」とか「保護されていない通信」と表示されてしまうと思いますが、httpsに変更して頂くことで警告表示は消えますので、出来れば変更して頂くことをお勧めします。 変更をしなくても今まで通り問題なくご覧いただけます。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 5 6 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ村情報

プロフィール

HN:
Yumi
性別:
女性
職業:
パートときどき主婦
趣味:
馬場俊英さんの大ファン♪
自己紹介:
O型 おひつじ座
絵を楽しく描いています☆

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア2