忍者ブログ

やっぱり!水彩画

スケッチに出かけました

教室では
久しぶりにスケッチになりました
(前回の中止の順延です)

先生以外誰も知らなかった『志賀公園』です。




思いの外
広くて良いところです(^^)







立派な方が居て
その邸宅の跡地のようですね。
永く讃えるための碑がたっています。


公園内は程よくにぎわっていて
良い社交場になっているようです。

地元の方ばかり
皆さん親しげです。
通りがかる人がそれぞれ
声をかけてくださいますし、
遠慮なく覗いていかれます。(^_^;)

興味はあるのに
声がかけられなくて
チラチラ見られるよりもよほど気持ちが良いです(本当)

私も少し、度胸が付いてきたようです。

近くのベンチで話し声が聞こえます。
内容はだいたい何処へ行っても
似たりよったり、多少地方色もありますね ♪

年金の話 (^^)
パチンコの話 (^^)
ドラゴンズの話 (^^)
留置場の話 (〇_〇!!)



F6 アルシュ

公園は大抵が
緑ばかりでどう描けばよいのかさっぱり分かりません!!<(`^´)>


スケッチの後は
皆さんで一休み ♪ 




なぜか最中の皮をかぶったコーヒーゼリー。

最近は甘いものを食べると
体がドーンとしてしまって、後でもう反省するけど
これぐらいは良いよね、(^^)








にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

拍手[3回]

PR

コメント

1. ご褒美

yumiさん 構図の取り方が上手いから素敵な風景画になっています 緑の中に少しだけ赤い色が入っていて秋の始まりを感じます(写真には無いのでyumiさんの創作でしょうか?)
池の水面のぼかし方や手前の澄んだ所など芸術的センスを感じます

2. ご褒美頂きました。

みのさん、スケッチは苦手です。少し雨に降られましたし、蚊にも刺されました!作品も雑になりますし、もう、恥ずかしいです。
木のオレンジ色は、桜の木ですね。紅葉か?夏バテか?分かりませんが少し色づいていましたよ。
みのさんからご褒美を頂きましたので、また、頑張ります!!

3. 無題

こんばんは。
きれいな公園ですね。
スケッチしているのを見られるのは緊張しそうですね~私は外で描くのは多分無理です(>_<)
スケッチされる方にとっては当たり前なのかもしれませんが...yumiさんすごいです~

このコーヒーゼリー面白いですね(^^)
甘い物を食べすぎると身体が重い、わかります!でも時々すごく食べたくなって後で後悔しています。

4. 無題

うさぎさん、こんばんは。
私もスケッチは、人の目が気になってなかなか出来ません。教室なのでひとりじゃないので、不思議に開き直れます(^^)

最中の皮が時代劇股旅物の三度笠みたいで笑ってしまいました。せっかくなのでその皮に乗せていただきました。アイスクリームは合いますね、美味しかったですよ(^^)
うさぎさんも甘いものの食べ過ぎで体の変調がありますか?何かの病気かしらとちょっと悩んでいました。

5. コーヒーゼリー美味しそう

私は戸外でのスケッチが大の苦手。
風は吹く、虫は飛ぶ、人に見られる・・
他人のお喋りをBGMの様に聞き流しながら
こんなスケッチを仕上げてしまうyumi
さんはさすがですね。

でもご褒美にこんなデザートが出るのなら
私にも描けるかも・・
(いや、やっぱり無理でしょう)

6. 緑ばかり・・・

>公園は大抵が緑ばかりで・・・
良〜く分かります!
この緑の中にいったい何種類の緑を見つけられるか?
よくよく見てやるぞ!とは思うものの、けっこう厄介ですね!
そんな中で、ほんのりと色づいた木々は嬉しいものです。
ちなみに、今年は当地でも色づきの始まった木が見られます。

ところで、今回の絵は “水面” ですね。
構図からも“その意志”が伝わってきます。
奥の木立はそのきらめきや透明感を引き立てるための脇役です(と思います)
これは私の勝手な解釈ですが、その意味で水面がやや重いかなと感じました。
それにしても水面も木々の緑を映してるんですよね、、、実に厄介。

最近すっかりサボっていますが、屋外のスケッチは気持ち良いですよね。
人の目も慣れてしまえばどうということもありません。
ところでそのスケッチですが、最近は現場では彩色まではしません。
その場で完成させなければ!とも思うのですが、
どうも粗っぽくなってしまいます。
現場ではクロッキー帖に鉛筆でスケッチまで、
せいぜい色鉛筆で覚えの色を付ける程度、
それをもとに家できちんと描くといったスタイルです。
これは、落ち着いてしっかり描くためということもありますが、
ある程度時間を空けることで、現地で感じた気持ちの昂ぶり(大袈裟ですね)を
少し落ち着かせる効果もあるのでは?と勝手に考えています。
まぁ、その高揚感こそ絵の命なのだ!
それを描かずに何を描くのか!とも言えるのですが。。。
まぁ、スケッチから完成までをじっくりと腰を据えて現地で全うできれば
ほんとうはいちばん良いのでしょうね。(←自戒です)

7. スケッチは手強い

ずっこさん、それに虫よけスプレーは必需品だと反省です!!(笑)
私は写真を見て描いても、苦労していますので、スケッチだって、多少は上達しているはずと思っていましたが、違っていました。スケッチはなかなか上達できなくて、どちらかと言うとスケッチ嫌いです(大きな声では言えません)


だからこその、後のお楽しみが必要ですね(*^_^*)

8. 気持ちの高揚

eguchiさん、そうなんです。緑ばかりで、、、(+_+)
下描きの時は緑を描き別けているつもりでも、筆を持った途端に忘れています~

水面!手強いです。どう描けばいいのでしょう??
ここは水面なんだけど、松とか小屋とかが映っているんですよ・・・と説明するのに力が入ってしまって絵全体を見るのを忘れています。(いつもそうです)

ところで現地でワザと色づけしないという方を知っています。永沢まことさんです。
現地で色づけすると実際の色に拘りすぎてしまうというのが理由だったように思います。
「もっと色で遊んでいいんだよ」と言われているみたいです。

私も絵を描き始めて少し経った頃、下描きをした日は色付けをしないというルールを作ったことがありました。気持ちをいったんクールダウンさせるべきと考えたのです。

現地で短い時間で描き上げるのは素晴らしいと思いますが、私もそういうスタイルではないと自分で思っています。まあ、教室のプログラムのひとつなので仕方がないのですが、仕方がないと言いつつやるのが教室の良い所でもあります。

EXHIBITION

第57回等迦展 2025/2/5~2/17 国立新美術館

第79回水彩協会展 2025/2/18~2/24 愛知県美術館 8階 第33回等迦会名古屋支部展 2025/2/26~3/2 愛知県美術館 8階

注目絵画展

なごや周辺で気になる展覧会を紹介します

■澤田祥明水彩画展~散歩の詩~2025/1/9~1/13 10:00~18:00(最終日は16:00まで)ギャラリースペース游(愛知県岡崎市本町通)

SSL(https)対応のお知らせ

ブログ「やっぱり!水彩画」はSSL化することが出来ました。ブックマーク等から来られる方はより安全にご覧いただくためにURLの変更をお願いします http://yappasuisai.blog.shinobi.jp/→ https://yappasuisai.blog.shinobi.jp/

今までのURLですと画面に「安全ではありません」とか「保護されていない通信」と表示されてしまうと思いますが、httpsに変更して頂くことで警告表示は消えますので、出来れば変更して頂くことをお勧めします。 変更をしなくても今まで通り問題なくご覧いただけます。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 5 6 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ村情報

プロフィール

HN:
Yumi
性別:
女性
職業:
パートときどき主婦
趣味:
馬場俊英さんの大ファン♪
自己紹介:
O型 おひつじ座
絵を楽しく描いています☆

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア2