忍者ブログ

やっぱり!水彩画

田舎の秋の風景

たまには季節を先取りして
紅葉した風景です。


 
A4 アルシュ 「晴れた日」


ここは、滋賀県の何処か。(^_^;)


去年の秋のこと。
目的地が無かった訳ではありませんが
JR東海道線を西にプチひとり旅。
ああ、この辺りの風景が素敵!!と思って
知らない駅、たしか『醒ヶ井』で電車を降りた。

こういう時って
交通系ICカード便利だよね~なんて思いつつ
改札を通ろうとしても
タッチするところが見当たりません。

うろうろしていると
駅員さんがいないときはね、
切符はここに入れるんだよと教えてくださる人も

え!こんな立派な駅舎があるのに
無人駅?困るーっ。

探していると
駅員さん、いました!!
お客さんの対応に忙しそう。
ちょっと待ってやっと話しかけると

「そのカード、関ヶ原を超えると使えないんですよ。
これ持って米原で清算してきて。」
米原ってどこですか?と頭の中でパニクりながら
「そうなんですか・・・で、このカードどうすれば?」
「入った駅で何とかしてもらって」
「・・・・」

最近はコンビニの支払いもこのカード
なのに使えないの~~~??

カードに頼りすぎていましたね (^_^;)
それにしても
今でも関ヶ原は天下を分けているんですかね?




ちなみに調べてみたら
『醒ヶ井』はJR東海
『米原』がJR東海と西日本の境界駅だそうです。

ふ~んそうなんだ。
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

拍手[7回]

PR

コメント

1. きれいな風景

更年期の私には堪えるこのうっとおしい毎日。
yumiさんの風景画の中に入り込みたい。
私にはどうしてもこんな素適な風景画は描けません。

私の住んでいる所でも、数年前までは
県境に近い駅だとICカードは使えませんでした。
今は、無人駅でもICカードは使えますけど。
関ヶ原は今でも分かれ目の場所なのですね(笑)

2. すでに秋です

yumiさん 季節の先取りと仰っていますが、こちら連日10月頃の気温ですっかり秋の気分ですから少しも先取りではありません それはともかく爽やかな気持ちのいい絵ですね 大きくないサイズなのに知らなければ30号ぐらいの大作かと思ってしまいます
道を行く一人の旅人(女性)を描き加えるのは如何でしょう?

3. 無題

ずっこさん、更年期はつらいです。私は市販の薬や大豆イソフラボンのサプリとか豆乳とか、一生懸命に取ったのですが、これが逆効果だったみたいです。ひとそれぞれなんですね。酷かったら婦人科の診療をお勧めします。

風景は私もいつも悩んでいます。でも肝心なのはデッサンだと思いますのでずっこさんは
大丈夫です。

私は交通事情は疎いですね。JR東海は超優良企業だと思っていたのでびっくりでした。
関ヶ原は味の分かれ目でもあるらしいですよ。うどんの関西風と関東風関ヶ原辺りで変わるんだそうですよ。

4. もう秋ですか

みのさん、東京は本当に寒いんですね。このまま冬になってしまうのでしょうか?
年々季節の変わりが早くなっているような気がしているのですが、今年は度が過ぎています。
人物!入れたいですね。難しいかもしれません。雀なら入りそうです。

5. 秋の原風景

 靴底が減らないのは 店員さんの言う通り
歩き方が偏ってない に同感です
私も好きな靴がありまして どうしたらよいか
百金で探しました ありました 靴底に貼るゴムを
しかし 接着剤が持ちません すぐにはがれてしまいます
卓球シューズは木の床なので減らないのですが
底の生ゴムと間が古くなってはがれました

原風景で好きな郷土の長谷川さんのサイトです
http://www1.odn.ne.jp/meray13-area/suisai/
ゆみさんはこの方を超えるかもしれないと
思う次第です

滋賀県の何処か。(^_^;)

去年のことが昨日のように書かれている
映像ばかりか動画のような記憶の持ち主
交通系ICカードで苦労するとは

私は現在nanaco クレジットカードから
charge 自分のパソコンからそうすると
リクルートの場合 私の口座に2パーセントの
ポイントが付きます 公金 車税もそれで
ちょっとおかしい システム

肝心な 田舎の秋の風景
わだちが車で掘れている
秋の日差しを浴びた農道
紅葉の向こう側の緑のぼかしが
遠近感を誘う こうゆう風景には
群がる赤とんぼを感じさせます。








靴底が減らないのは 店員さんの言う通り
歩き方が偏ってない に同感です
私も好きな靴がありまして どうしたらよいか
百金で探しました ありました 靴底に貼るゴムを
しかし 接着剤が持ちません すぐにはがれてしまいます
卓球シューズは木の床なので減らないのですが
底の生ゴムと間が古くなってはがれました

原風景で好きな郷土の長谷川さんのサイトです
http://www1.odn.ne.jp/meray13-area/suisai/
ゆみさんはこの方を超えるかもしれないと
思う次第です

滋賀県の何処か。(^_^;)

去年のことが昨日のように書かれている
映像ばかりか動画のような記憶の持ち主
交通系ICカードで苦労するとは

私は現在nanaco クレジットカードから
charge 自分のパソコンからそうすると
リクルートの場合 私の口座に2パーセントの
ポイントが付きます 公金 車税もそれで
ちょっとおかしい システム

肝心な 田舎の秋の風景
わだちが車で掘れている
秋の日差しを浴びた農道
紅葉の向こう側の緑のぼかしが
遠近感を誘う こうゆう風景には
群がる赤とんぼを感じさせます。














6. 穏やかな秋

丁寧に描かれていますね、
明暗の、とりわけ明部に神経の行き届いていますね、
穏やかな秋の陽差しを思い出します。
それにしても、酷暑に打ちのめされていたら急に秋めいてきました。
このままいけば久しぶりに秋を感じられる年になりそうです。

7. 赤とんぼ♪

市田さん、いろいろ見てくださって感謝です。
靴はいつも悩みの種です。私に合う靴はめったに無いのでなるべく長く履きたいのです。そうですか?百均にそういう物があるんですね。私も他の靴で試してみたいです。

長谷川さんは茨城出身だったのですね。私も大好きです。季節を絵に織り込むのは誰でもするのですが長谷川さんは気候をとらえます。全国を旅して自分の目で風景を切り取っています。日本はまだまだ素晴らしいそう思わせてくれる方です。

nanacoカードは優れものですね!!ポイントのサービスもあるんですか?!
ポイント代は誰が出してどんな得をしているのでしょう?リクルート?

赤とんぼ!頂きました。嬉しい感想です。ありがとうございます。

8. 明るい部分

eguchiさん、ありがとうございます。
そうなんです。この絵はいかに明るい所を残すかという所に神経を注いだつもりです。
でも、半分消えました(T_T)未完成のような気がして潰してしまうんですね~困ったものです。
私は特に才能があるわけではありませんから、丁寧さでカバーしようと思っています。本当はさらりと省略して描くのが憧れなんですが、思い通りにはいかないものですから。
秋が長いのは大歓迎です。でも、冬はゆっくり来てほしいものです。

EXHIBITION

第57回等迦展 2025/2/5~2/17 国立新美術館

第79回水彩協会展 2025/2/18~2/24 愛知県美術館 8階 第33回等迦会名古屋支部展 2025/2/26~3/2 愛知県美術館 8階

注目絵画展

なごや周辺で気になる展覧会を紹介します

■澤田祥明水彩画展~散歩の詩~2025/1/9~1/13 10:00~18:00(最終日は16:00まで)ギャラリースペース游(愛知県岡崎市本町通)

SSL(https)対応のお知らせ

ブログ「やっぱり!水彩画」はSSL化することが出来ました。ブックマーク等から来られる方はより安全にご覧いただくためにURLの変更をお願いします http://yappasuisai.blog.shinobi.jp/→ https://yappasuisai.blog.shinobi.jp/

今までのURLですと画面に「安全ではありません」とか「保護されていない通信」と表示されてしまうと思いますが、httpsに変更して頂くことで警告表示は消えますので、出来れば変更して頂くことをお勧めします。 変更をしなくても今まで通り問題なくご覧いただけます。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 5 6 7
9 10 11 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ村情報

プロフィール

HN:
Yumi
性別:
女性
職業:
パートときどき主婦
趣味:
馬場俊英さんの大ファン♪
自己紹介:
O型 おひつじ座
絵を楽しく描いています☆

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア2