忍者ブログ

やっぱり!水彩画

桜橋

桜のある風景を描きました。


F4 ウォーターフォード

ここは名古屋市北区
木津根橋です。きつね橋と呼びます。
川は堀川です。

ただし、絵は10年前の写真から描きました。


現在は桜の木も老化が進んで傷んでしまったんでしょうね、カットされ、
形が変わっていました。
橋の手すりも、ゴールド的な色に塗り替えられてお洒落になっています。

昔は何でも青いペンキで塗ってしまう日本人センスは
どうなんだろうと思っていましたが、
今はなんだかそれが懐かしい。


















にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

拍手[6回]

PR

コメント

1. 青春の一コマ

素晴らしい
としか言いようがない 桜がこれだけ桜らしく表現されて
涙ぐましい そして 青春のドラマを とらえた
自転車をこぐ少女 青年 美しい 時を 具象化した
ゆみさんの 心ゆきがすてきだ。

2. 明るい希望

yumiさん 青春映画のポスターにしたいです 桜の花びらは描かれていないのに正に満開の花びらを見るような見事な表現です 欄干のブルーが花の色と良いハーモニーを醸し出しています
自転車とそれを漕ぐ少女が上手いですね 青年の方はシルエットになっていて思わせぶりで楽しいです 暗いニュースばかりのこの頃ですがこの絵を見ていると希望が湧いてきます

3. 無題

市田さん、ありがとうございます。凄く嬉しい言葉を沢山いただきました。
これが私の絵かなあ~と思いました。
最近の水彩画の傾向としては油絵やアクリル画と変わらないくっきりとした絵が多くなってきたなあと感じています。それはそれでいいと思います。水彩が他の画材と引けを取らない証拠なのですから。
私の絵はぼんやりとして薄い。時代遅れかもしれない。でも本当はもっと薄くもっとぼんやりと描いてみたいと思っています。

4. 変わる街

みのさん、桜は難しいですね。人の絵を見てピンクが濃すぎると思いつつ描いてみると私もピンクが濃くなりました(笑)桜より難しいのが自転車でした。笑っちゃうぐらい丸が描けなくて困りました。
この絵を描くにあたりこの場所の桜をみてきました。たった10年の間にずいぶんと風景が変わっていました。世の中も変わるはずですね。

EXHIBITION

第57回等迦展 2025/2/5~2/17 国立新美術館

第79回水彩協会展 2025/2/18~2/24 愛知県美術館 8階 第33回等迦会名古屋支部展 2025/2/26~3/2 愛知県美術館 8階

注目絵画展

なごや周辺で気になる展覧会を紹介します

■澤田祥明水彩画展~散歩の詩~2025/1/9~1/13 10:00~18:00(最終日は16:00まで)ギャラリースペース游(愛知県岡崎市本町通)

SSL(https)対応のお知らせ

ブログ「やっぱり!水彩画」はSSL化することが出来ました。ブックマーク等から来られる方はより安全にご覧いただくためにURLの変更をお願いします http://yappasuisai.blog.shinobi.jp/→ https://yappasuisai.blog.shinobi.jp/

今までのURLですと画面に「安全ではありません」とか「保護されていない通信」と表示されてしまうと思いますが、httpsに変更して頂くことで警告表示は消えますので、出来れば変更して頂くことをお勧めします。 変更をしなくても今まで通り問題なくご覧いただけます。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ村情報

最新コメント

プロフィール

HN:
Yumi
性別:
女性
職業:
パートときどき主婦
趣味:
馬場俊英さんの大ファン♪
自己紹介:
O型 おひつじ座
絵を楽しく描いています☆

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア2