先日、揚輝荘にスケッチに行ってきました♪
揚輝荘は名古屋地下鉄・覚王山駅から10分ほど。
私が行った北園は素敵な庭園で
こじんまりとした広さもスケッチにちょうどいい。
入ってすぐのところに日影のベンチを見つけ、
ここを陣取ると他のお客さんに迷惑かな~と
心配するも、、、
お客さん自体少ない(^^;)
こんな素敵な所なのに。
池(川?)があって
カモさんがつがいでのんびりと遊んでいて
人に寄っても来ないけど
恐れている様子もなく
可愛い姿を見せてくれる~~~癒されるな~(*´▽`*)
久しぶりにイーゼルを立てて
じっくりとスケッチしました☆
F4 ホワイトアイビス
この建物は橋ですね。下に池が(川?)があります。
もう、五月が咲き始めていました~
■ついでに過去スケッチを紹介

F4
近所の何もない風景。
3月のある日、スケッチの大御所お二人をここにご案内しました。
「何もありませんよ~」と言ったらそれでもかまわないと言われて。
お二人とも2枚づつしっかりとスケッチを完成されて
流石です。何を見ても絵にしてしまわれる。。。

F2 スケッチペンと水筆ペン
東山動植物園、梅の花を見に
やっぱり立って描くと落ち着かなくて
一通り塗るのが精一杯。

F2 スケッチペンと水筆ペン
これも東山動植物園、東屋と大きな木を描きたくて。
ここは後で作品にしたいと思ったほどカッコ良いロケーションと思ったんだけど
どうかな~?
散策の途中から虫に取りつかれ、顔の周りをぶんぶん飛んでいる
この虫がものすごく気になってゆっくりと描いていられない~~( ;∀;)
■展覧会の案内を頂きました。
池田茂展 2021年4月15日~20日
妙香園画廊
午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)
池田茂画伯と言えば
先日の日展でひときわ目立った作品を出されていて
凄く記憶に残っています。
奇麗な和服をふんわりと羽織った女性を描かれていました~
私は、見た瞬間にこのモデルさん知ってるー!
そっくりだし、美しいし、もう感動でした。
そんな池田画伯の小品がたっぷりとご覧いただけると思います。
是非是非。
白日会名古屋展も
愛知県美術館ギャラリーで4/13~4/18までありますので
両方楽しめちゃいます。
1. 微笑ましい
また安野光雅さんの絵のような雰囲気を感じました この絵には隠された謎がありそうです これは風景画のように見えて実は物語の主人公の顔なのです 二つの家のようなところが目で灯篭が鼻で
下の植木が口です 鼻の所には髭を生やしています 絵の良さを誉めずに勝手な冗談を言って申し訳ありませんでした
実は覚王山にはとても強い忘れられない思い出があります 娘時代の妻の家が近くにありました
初めて見染めたのもそこですし、恋人になってからは毎日のように通いましたから (でも揚輝荘の事は知りませんでした)
yumiさんのお陰で懐かしく楽しい時間を頂きました ありがとうございました