忍者ブログ

やっぱり!水彩画

ワビスケ

水彩画教室で
見事に失敗したー。
恥ずかしくてとても見せられません (ーー゛)

モチーフがとても素敵でしたので
家で初めから描き直しました~


A4 ウォーターフォードの裏(笑)


「椿ですか?」と聞いたら
「ワビスケですよ」と教えられました。
『侘助』と書くらしいんですが、
どこが違うんでしょう???
ネーミングも不思議ですね。











にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

拍手[5回]

PR

コメント

1. 無題

私も椿と侘助の区別がつきません。
似てますよね~
美しくて繊細で背景の色が神秘的ですね。
とても素敵だと思います^_^

2. 侘助さん?

うさぎさん、コメントありがとうございます~
区別も難しいですが、侘助っていったい~誰なんでしょうねぇ?
「♪もちろんあだ名に決まってますっ♪」なんちゃって。
バックは悩みの種なんです(^^;

3. 見本

yumiさん 日本画風の侘びのある素敵な絵です
花や葉の描き方の見本の様で、私はこれを真似て勉強します ただとても計算された描き方がされているので表面的に真似ただけでは決してこの様に味のある雰囲気は出せないだろうなァ~

4. 日本画風

みのさん、日本画風と言って頂けてとても嬉しいです。
少し前、チケットを頂いて日本画に感銘を受けたばかりでした。日本画は画材だけではなく絵に対する考え方も違うような気がするんですが、私はやっぱり日本人だなあと思います。みのさんはみのさんの良い雰囲気を持っていますから、それを大事にしてください。

5. 対照的

鋭い葉の動きと やわらかなピンクの花弁
花瓶の図柄の笹 これって金粉の色が
出ているから 普通の18色から
見事に再現された色 。

6. 色々

市田さんに葉が鋭いと言われてちょっと反省。葉先を強調しすぎたような気がします。
私は18色じゃなく24色ぐらい使っていますが、よく使う色は限られていて7色ぐらいでしょうか?
無駄な色が多いです。最近は色より明暗を重視したいのですがどうしても色に気持ちがいってしまいます。

7. 強調こそ

絵の奥行 自己主張をすべき 
そうであってほしい姿をイメージして
本来のものを引き立てる 
レモンイエローと黒に近い色で
金箔の色の再現が美しいと思っています
そこを本当は聞きたかったのですが
確かにゆみさんのかなでる色合いは
良い色出していると感心しています・

8. 無題

市田さん、ありがとうございます。気持ちは解っていたつもりですが素直じゃありませんでした。
そして奥行きについて!今回は少し大げさに変化を付けてみました。その点を指摘してくださって嬉しいです。
花瓶の笹の模様は本当は金箔ではないのですが、市田さんに気に入って貰えてよかったです。薄い黄色だったのですがあまり目立ってしまってはいけないと思い、最後に色をくすませたのがよかったのかしら?と思っています。

EXHIBITION

第57回等迦展 2025/2/5~2/17 国立新美術館

第79回水彩協会展 2025/2/18~2/24 愛知県美術館 8階 第33回等迦会名古屋支部展 2025/2/26~3/2 愛知県美術館 8階

注目絵画展

なごや周辺で気になる展覧会を紹介します

■澤田祥明水彩画展~散歩の詩~2025/1/9~1/13 10:00~18:00(最終日は16:00まで)ギャラリースペース游(愛知県岡崎市本町通)

SSL(https)対応のお知らせ

ブログ「やっぱり!水彩画」はSSL化することが出来ました。ブックマーク等から来られる方はより安全にご覧いただくためにURLの変更をお願いします http://yappasuisai.blog.shinobi.jp/→ https://yappasuisai.blog.shinobi.jp/

今までのURLですと画面に「安全ではありません」とか「保護されていない通信」と表示されてしまうと思いますが、httpsに変更して頂くことで警告表示は消えますので、出来れば変更して頂くことをお勧めします。 変更をしなくても今まで通り問題なくご覧いただけます。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ村情報

最新コメント

プロフィール

HN:
Yumi
性別:
女性
職業:
パートときどき主婦
趣味:
馬場俊英さんの大ファン♪
自己紹介:
O型 おひつじ座
絵を楽しく描いています☆

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア2