忍者ブログ

やっぱり!水彩画

南瓜と赤かぶ

水彩画教室の絵です。

テーマは野菜。
購入した『赤かぶ』と『そら豆』
不思議な倉庫から『南瓜』を持ち出して描きました。



F6


スーパーで売っていた赤かぶは
かぶの先端が切り取ってあったのだそうです。
どうしてでしょうか?
たぶん、想像ですが、意外に長くて邪魔になるんでしょうねぇ~

下書きでは
赤かぶは綺麗な形にして
根っこも付けました。
完璧!!と自己満足していたのですが、、、

でも、嘘はバレるものですよね(^^;









にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

拍手[2回]

PR

コメント

1. 色彩が美しい

何だろうと思うと 手をかけて
きれいな水で 混色を作るのではないか
たまたまジブの感想を ゆみさんから返事があるのを
期待していました それで 最新の映像
返事を それにしても ゆみさん いい感じで
それも 日頃の生活習慣がしっかりしているんだと
思います。

2. 色も難しいですね。

市田さん、私も市田さんのコメントが早くてびっくりしました。
いつも、ありがとうございます。
初めに色ですが、パレットの中でしつこく色を作っています。なかなか好きな色にならないこともよくあります。そのたびに筆を洗うので水はすぐに汚れてしまいますね。でも、水は綺麗であることが必要ですので悩ましいところです。

生活習慣はダラダラですよ。私は本当にダメなんです。
ブログ関係はなるべく時間を決めたいと思っているんです。

3. お手本

yumiさん いつもながら見事ですね 蕪の切り口は何気ない様で、実は細かく観察されているのが分かります ガラスのカップを半分画面から出している構図
はyumiさんならではのセンスです
蕪の葉の茎やかぼちゃの茎、しっかり描かれているのでどうしたらこの様に描けるのか、感心するばかり
私の花の絵、チュウリップの茎などこの絵を見本にして描きたかったと残念に思っています

4. 悩んでいます

みのさん、まず、ガラスのカップなんですが、これはみのさんの真似ですよ。
それから、よく観察しているでしょう!「眼鏡」をかけたらよく見えました!!
教室では近視用の眼鏡をかけて、家で少し仕上げをしましたがその時は遠視用の眼鏡を使いました。眼鏡が上手く使えて良かったです。
この絵はいろいろ不満があるのですがどう直していいのか???分からずに困っています。

EXHIBITION

第57回等迦展 2025/2/5~2/17 国立新美術館

第79回水彩協会展 2025/2/18~2/24 愛知県美術館 8階 第33回等迦会名古屋支部展 2025/2/26~3/2 愛知県美術館 8階

注目絵画展

なごや周辺で気になる展覧会を紹介します

■澤田祥明水彩画展~散歩の詩~2025/1/9~1/13 10:00~18:00(最終日は16:00まで)ギャラリースペース游(愛知県岡崎市本町通)

SSL(https)対応のお知らせ

ブログ「やっぱり!水彩画」はSSL化することが出来ました。ブックマーク等から来られる方はより安全にご覧いただくためにURLの変更をお願いします http://yappasuisai.blog.shinobi.jp/→ https://yappasuisai.blog.shinobi.jp/

今までのURLですと画面に「安全ではありません」とか「保護されていない通信」と表示されてしまうと思いますが、httpsに変更して頂くことで警告表示は消えますので、出来れば変更して頂くことをお勧めします。 変更をしなくても今まで通り問題なくご覧いただけます。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ村情報

最新コメント

プロフィール

HN:
Yumi
性別:
女性
職業:
パートときどき主婦
趣味:
馬場俊英さんの大ファン♪
自己紹介:
O型 おひつじ座
絵を楽しく描いています☆

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア2