忍者ブログ

やっぱり!水彩画

軒下のトンネル



1c38cc25.jpg


奥琵琶湖の菅浦の風景です。何弾目でしたっけ?
う~ん、5弾目でした。

民家の軒下がトンネルのようになって
その向こうに海のような琵琶湖が見えます。

なぜか宅急便の真新しい旗があったので
ここで荷物を取り扱いをしているのでしょう。

軒下に置いてあるのは たまねぎです。
風通しが良いように入れ物は傾けてあります。

この小さな風景が気に入ってしまい絵にしました。

実は今回絵を描くに当たり
なんと、カラー計画を立てました。
(写真の様な絵にしないために苦肉の策なのです)

イエローオーカーとウルトラマリンの2色で描いてみよう

半分ほど描いたところでどうしても赤っぽい色が欲しくなって
バーントシェンナを加えました。ちょっと敗北感。

無謀な計画だったと反省!
始めから3色で挑戦すべきでした





にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

拍手[1回]

PR

コメント

1. 教えて!

yumiさん 猛暑の中、涼しい風が吹き抜けるようでとても気持ちの良い絵です 上手いものですね yumiさんに掛れば名所旧跡でなくても絵になってしまうので驚きです
それにしてもたった三色でこんなに変化に富んだ色が出せるのですか? 門外不出のその技を教えて!

2. 技なんて大袈裟です

みのさん、涼しそうですか?そういえば水辺と日陰が両方ありますね。
すっきりとした構図なのに、色数まですっきりしていいかどうか悩みましたが思いついてしまったのでやってみました。
混色はみのさんのほうが上手ですよ。

3. No Title

湖面の明るさと軒下の陰の濃さ、
そのどちらかに露出が合ってしまう写真では、
もっときつくなってしまいますね。
こういった明暗のコントロールは、絵ならではですね。

少ない色数の混色は、
絵全体の色の統一感もコントロールしやすいですね、
それと、何度も混ぜてよく知っているつもりなのに、
エッ!という発見も。
それにしてもイエローオーカーというのは幅が広いというか、
いろいろと融通の利く色ですね。

4. No Title

e-g-gさん、ありがとうございます。
実は最近おぼえたばかりの事を
今回の絵でやってみたのですが
e-g-gさんが全部指摘してくださいました。
びっくりしています。

実はイエローオーカーとウルトラマリンを混ぜ合わせたことが無くて
頭で思った色にならなくて発見ばかりでした。

EXHIBITION

■私が参加させていただく展覧会です

■絵筆と旅して 2025/4/16~21 ミレージャギャラリー 11時~19時(初日は12時から、最終日は17時まで)

注目絵画展

なごや周辺で気になる展覧会を紹介します

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
7 9 11 12
16 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

SSL(https)対応のお知らせ

ブログ「やっぱり!水彩画」はSSL化することが出来ました。ブックマーク等から来られる方はより安全にご覧いただくためにURLの変更をお願いします http://yappasuisai.blog.shinobi.jp/→ https://yappasuisai.blog.shinobi.jp/

今までのURLですと画面に「安全ではありません」とか「保護されていない通信」と表示されてしまうと思いますが、httpsに変更して頂くことで警告表示は消えますので、出来れば変更して頂くことをお勧めします。 変更をしなくても今まで通りご覧いただけます。

ブログ村情報

プロフィール

HN:
Yumi
性別:
女性
職業:
パートときどき主婦
趣味:
馬場俊英さんの大ファン♪
自己紹介:
O型 おひつじ座
絵を楽しく描いています☆

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア2