忍者ブログ

やっぱり!水彩画

片隅のベンチ

先週の教室のお題は
『写真を見て風景画を描く』

それなら、今までさんざん家でやっていることなので
わざわざ教室でやらなくてもねえ~と思いますが、
静物ばかりも飽きますし、
風景好きの私にとっては嬉しい企画です。

写真は今まで絵に出来なかった「ボツ」の中から探して
3枚ほど持って行きました。
その中から今回選んだのは、、、↓です。

s-IMG_9321.jpg
(名古屋港ワイルドフラワーガーデンブルーボネットにて)


さて、

これが絵になるとこうなりました ↓



12.10.24.jpg
F4

案外適当に描いているでしょ。


いつもより緑がみずみずしいなんて思ってくださるととても嬉しい。
それには訳があるんです。デジカメが新しくなりました


今までF3以内はスキャナで撮影していましたが
それより大きいものはデジカメです。

どんなに上手に描いても、逆にたいしたことが無くても
パソコンで見る以上
撮影の状態次第で全く見え方が違ってしまうので
絵を描く以上に力が入ります(笑)
何度も何度も撮り直すことがしばしば!
悪あがきです。往生際が悪いのです。

そんな私を見かねて
愛する旦那様がカメラをプレゼントしてくれました。
どうやらラジオショッピングで衝動買いをしたようです。
でもねぇ~どうせならもっと良いのが欲しかったなあ~
・・と罰当たりなことを言ってしまう私です。
だって本当に安物なんです。
(いちいちネットでグレードや値段を調べてしまう私なのだ)
これじゃあ今使っている物の方がよっぽどいいじゃないか!と思ったものの
テクノロジーは確実に進化していてやっぱり写してみると違いました。

まあ、高価なカメラを貰ったところで使いこなせないのでこれぐらいがちょうどいいのですが
実は買ってもらったのが3か月ほど前、
なんだか 慣れないというか使い辛くてねえ、
やっと今回使えました(T_T)

もっとメカに強くなりたいものです。。。


本当は・・・
今より大きなスキャナが欲しかった(笑)







にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

拍手[1回]

PR

コメント

1. 教科書

yumiさん 風景画の描き方の秘密を明かすyumiさんの度量の大きさに感心します
写真の作品として見るととても良い作品とは言えない風景なのにyumiさんの絵は立派に作品になっています これが由美さんの力なのでしょうね 例えば何も無い坂道だけの絵が重要文化財になっているように、こんな何でもない風景でも芸術作品になるのですね
木の幹を太めにして存在感を高めたり、ベンチの背もたれを少しカーブさせて格好良く見せたり、そうゆう気配りが絵を良くしているのに成る程と納得しています
写真から絵を描くにしてもこの様に作り変えるのですよ、という教科書みたいでした

2. あらま!

みのさん、写真から、絵を描くと写真に似せようと頑張りすぎる傾向が私にはあります。それでも
絵らしい絵になってくれればいいなあと思います。
みのさんのコメントを読んで笑ってしまいました。さて、どこまで本気にしてよいのですか?ベンチの背もたれのカーブは後で直そうとして忘れてしまったからですし、木の幹はあ!太いと今頃気づきました。
作り変えたのではのではありませんが、結果が良ければまあ~良いかとほおっておくことにします。

3. 写真から創造力が

見えます 表現したい物を それなりに作り上げている木の葉 ベンチ 邪魔な光を 柔らかい光に変えて
理想的な木々の葉に変え より深い色合いを醸し出し
ている 。

風景を撮るとき そんなに時間をかけているとは
たぶんよく風景を観察してるのだと
それに 快晴の日の風景はコントラストが強すぎて
人間の目より敏感なカメラの画像は
色が強すぎる
写真からこのような見事な絵が描けることに
大変 勉強になりました。

4. 写真好きです

市田さん、いつもありがとうございます。
そんなに計算して描いている訳ではありませんよ(^^)
写真を一生懸命にみてその通りに描こうとしても今の私はこれが精いっぱいと言うところです。
それとも、緑はあまり頑張って描かない方が良かったかもしれません。もっと違う押さえどころがあったように思うのですがこれからの課題としておきます。
結果的に絵らしい(?)絵になったなら、それはそれで良かったかなと思います。

人の目は色に敏感ですが、カメラは明暗ですね
絵も明暗を大事にしたほうが絶対に上手く見えます。なのでカメラは利用しない手はないと思うのですが、カメラは邪道という先生方が多いのが不思議です。

EXHIBITION

第57回等迦展 2025/2/5~2/17 国立新美術館

第79回水彩協会展 2025/2/18~2/24 愛知県美術館 8階 第33回等迦会名古屋支部展 2025/2/26~3/2 愛知県美術館 8階

注目絵画展

なごや周辺で気になる展覧会を紹介します

■澤田祥明水彩画展~散歩の詩~2025/1/9~1/13 10:00~18:00(最終日は16:00まで)ギャラリースペース游(愛知県岡崎市本町通)

SSL(https)対応のお知らせ

ブログ「やっぱり!水彩画」はSSL化することが出来ました。ブックマーク等から来られる方はより安全にご覧いただくためにURLの変更をお願いします http://yappasuisai.blog.shinobi.jp/→ https://yappasuisai.blog.shinobi.jp/

今までのURLですと画面に「安全ではありません」とか「保護されていない通信」と表示されてしまうと思いますが、httpsに変更して頂くことで警告表示は消えますので、出来れば変更して頂くことをお勧めします。 変更をしなくても今まで通り問題なくご覧いただけます。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 5 6 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ村情報

プロフィール

HN:
Yumi
性別:
女性
職業:
パートときどき主婦
趣味:
馬場俊英さんの大ファン♪
自己紹介:
O型 おひつじ座
絵を楽しく描いています☆

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア2