忍者ブログ

やっぱり!水彩画

灯台の見える風景

海沿いの道の絵をもう一枚描きました。



F6 アルシュ

場所は佐久島、波ケ崎灯台です。









今年も『さぎ草』が咲きました。




今年は植え替えから自分でやったので
成績がイマイチです(^_^;)
頑張ったんだけどなあ~
でも、咲いてよかった(^_^;)













にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

拍手[5回]

PR

コメント

1. 100%

yumiさん 海辺の連作素敵です この絵は隅々まできっちり描かれていて書道で言えば楷書のようです 道や岩肌の表現は流石ですし松の葉の感じも良いです 特に感心するのは枝の大部分は右下がりなのに一枝だけが左下がりになっていて灯台を際立たせているところです しっかり計算しておられるのでしょうね 水平線が本当に遠くにあり広さを見事に表しておられます  鷺草可憐で綺麗です yumiさんの慈愛のたまものですね

2. 松に魅せられたゆみさん。

お風呂場のカビ取り ごくろうさまです
ひとことなんで 楽しんで読みました ごめん
暇があったら 油絵の具で 塗ると 見違えますよ。
本当に松のシルエットだけでも プロなみ
それの このモスグリーンが じつのいい
このいろが 混色でだせない 私です
今私は 朝顔の写真を撮っていますが
理想の朝顔は 絵に描かなければ ありそうもないです
あと 火星と土星を カメラでとらえましたが
2時間かかりました。 やっとすずしさがもどり
自然の力に びっくりの毎日でした
あと 2歳児を発見した 尾畠春夫さんの
ボランティア精神にも おどろきました。

3. 嬉しいです

みのさん、嬉しいコメントありがとうございます。「書道で言うと楷書です」とは良いたとえですね。楷書しか描けない私は行書に憧れます。それに基礎が楷書で楷書をマスターしないと行書を描かせてもらえません。とかなんとか言っても楷書より行書が上という格付けなんて本当はどこにも無いはずなんですね。と気付きました。
松の枝は確かに灯台に視線が行くように見えますが、偶然です(^^)
描いてよかったです(^^)

4. 涼しくなりましたね

市田さん、お元気そうで良かったです。
お風呂はビックリしましたが、おかげさまで、乾いたら目立たなくなりました。油絵の具はもっと困ったときに試してみます。
松の描き方は悩んで自分の描き方を見つけました。この絵は松を描くために描いたようなものです。注目していただいて嬉しいです。
私もこのところ毎日のようにハイビスカスの写真を撮っているのですが、写真では全然花の色が出なくて難しいものだと思います。
あと、土星と火星ですか!?凄いですね。色々と楽しみを見つけておられるのが素晴らしいです。
スーパーボランティアのおじさんの様に元気でいてくださいね。

EXHIBITION

第57回等迦展 2025/2/5~2/17 国立新美術館

第79回水彩協会展 2025/2/18~2/24 愛知県美術館 8階 第33回等迦会名古屋支部展 2025/2/26~3/2 愛知県美術館 8階

注目絵画展

なごや周辺で気になる展覧会を紹介します

■澤田祥明水彩画展~散歩の詩~2025/1/9~1/13 10:00~18:00(最終日は16:00まで)ギャラリースペース游(愛知県岡崎市本町通)

SSL(https)対応のお知らせ

ブログ「やっぱり!水彩画」はSSL化することが出来ました。ブックマーク等から来られる方はより安全にご覧いただくためにURLの変更をお願いします http://yappasuisai.blog.shinobi.jp/→ https://yappasuisai.blog.shinobi.jp/

今までのURLですと画面に「安全ではありません」とか「保護されていない通信」と表示されてしまうと思いますが、httpsに変更して頂くことで警告表示は消えますので、出来れば変更して頂くことをお勧めします。 変更をしなくても今まで通り問題なくご覧いただけます。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 5 6 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ村情報

プロフィール

HN:
Yumi
性別:
女性
職業:
パートときどき主婦
趣味:
馬場俊英さんの大ファン♪
自己紹介:
O型 おひつじ座
絵を楽しく描いています☆

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア2