少し前、セントラル画材で行われた
中村愛さんのデモの見学会へ行ってきました。
愛さんは、
透明感あふれる素敵な人で、
太陽の下歩いたことがあるの?って聞きたいぐらい色白で
なんだか妖精のような、、、(*´ω`)
本当に、描かれる絵のイメージそのままの方でした。
ところが、
鉛筆をもった途端、空気が変わる。
その真剣なまなざしに
誰も何もしゃべらないし、動かない。
静寂な中
出来上がっていく絵のすばらしさに、ドキドキしながら
ただ見つめてまいりました。
ゆっくりとした動作で
紙に水と絵の具を筆で置いていくだけです。
マスキングやティッシュは使わない。
筆を拭うタオルさえ使わない。
タオルは水分を取り過ぎるのだそうだ。
私のタオルはいつもぐしょぐしょになってしまうというのに。
シンプルなだけに
技術の熟練の技を感じずにはいられません。
愛さんの絵は
ネット流出禁止なので
私のスマホの中で大事に保存されています(*´ω`)
もしかしたら、セントラル画材さんに
デモの絵が飾られることになるかもしれませんね。
でも、すぐに買い手が殺到するような気がする。
本当に素晴らしかった!!
ということで・・・
私はすぐに真似したくなる人なので
本当は薔薇を描きたいところですが、
なかなか良いのが見つからなくて
再びのアジサイです。
マスキングは使ったものの
タオル使わずに描いたらこの通り
べたべたでどうしようもなく、、、完敗です。(~_~メ)
そうやって描いているうちに
このやり方なら、あの絵が描けるかもしれない、、、と思い立ち
今まで、温めてきた(?)大正池を描いてみました。
これはタオル使い放題で描いたのですが、、、
水がどういう風に動いて、どういう結果になるのか
さっぱり予測不可能です。
F4
去年、夜行バスで行った上高地。
朝もやが素敵だったのです。
■ 展覧会の案内を頂きました。
もう始まっています。
お勧めです。
遠くのビル群の描き方
かっこいいですよね~
憧れます
関東方面の方は
ぜひ!
2. スポンジ或いは幼児のよう
こちこち頭の自分が情けないです