忍者ブログ

やっぱり!水彩画

上高地☆焼岳と梓川

以前30号を描きかけていたのですが、
見事に失敗し、、、(T_T)
新たに10号で描き直しました(^^)
すっごく似ていますが、少し場所が違うのです。



F10 アルシュ


風景にはなるべく人物を入れたいとは思っているのですが
ここは人が入れる場所ではないため
鴨さんをツガイで入れてみました。
ワザとらしくなってしまいましたね~~(^_^;)




この絵を今度の教室展に出すつもりでいます。
教室展なので教室で描いたものがイイかな~なんて思っていたのですが
同じようなものばかりになってしまいますので
むしろそうじゃない方が良いみたいですね。
そのほかにも数点展示させて頂きます(#^^#)






私は、5/29(火)・31(木)・6/1(金)の9:30~13:40に
在廊する予定です。





↓↓ こちらの方にも上の絵を1点
展示させていただく予定です。
銀座の方に行かれる予定がありましたら
ついでに覗いてくださるとうれしいです。
なお、私の在廊はありません。



(画像クリックで拡大します)



よろしくお願い申し上げます。
















にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

拍手[3回]

PR

コメント

1. 新緑が美しく短い

この緑色がさわやかでいいですね
カモはこちらでは普通 散歩に出かけると
小川 水田 沼 用水地などに 偶数でいます
ツガイデいるところが自然だと思います。

2. 見に行きたいのに

yumiさん 上高地の絵とても引き込まれます 色合いが静かに落ち着いていて安らぎます 水の表現の見事さは言うまでもありませんが更に感心したのは木の葉の筆使いです 透明水彩による樹木の描き方という本を立ち読みしたのですが(購入しませんでした)その手本になる描き方です
それにしてもyumiさんは展覧会で大忙しですね 私がもう少し元気な時だったら飛んで行ったのに残念です テレパシーで誰にも気付かれないうちに見に行きます 

3. 鴨

市田さん、ありがとうございます。実はなかなか綺麗な緑色が出来ず悩んでいたのです。良かった~(*´ω`*)
鴨は上高地には、大正池や田代池にたくさんいましたが、梓川にはいたかどうか覚えていません(^_^;)鴨の模様も地域性があるのかもしれませんが微妙に違うような気がしました。
私の近所では、冬の間、流れの緩い川に居ますが、散歩道とか公園などには全く居ません。人の近くには来てくれませんので寂しいです。

4. 念力を送ります

みのさん、今回川の水も山も何もかもが難しかったです。そして上手く描けたかも良く解りません。一番難しかったのは手前の緑の葉っぱです。4種類ぐらいの違う木々を違うタッチで描きたかったのですが、うまっく出来たでしょうか?
展覧会の方は、遠くから応援をしていただいていると思うので、私は元気いっぱいに頑張りたいと思います。みのさん、私も念力を送ります(^^)

EXHIBITION

第57回等迦展 2025/2/5~2/17 国立新美術館

第79回水彩協会展 2025/2/18~2/24 愛知県美術館 8階 第33回等迦会名古屋支部展 2025/2/26~3/2 愛知県美術館 8階

注目絵画展

なごや周辺で気になる展覧会を紹介します

■澤田祥明水彩画展~散歩の詩~2025/1/9~1/13 10:00~18:00(最終日は16:00まで)ギャラリースペース游(愛知県岡崎市本町通)

SSL(https)対応のお知らせ

ブログ「やっぱり!水彩画」はSSL化することが出来ました。ブックマーク等から来られる方はより安全にご覧いただくためにURLの変更をお願いします http://yappasuisai.blog.shinobi.jp/→ https://yappasuisai.blog.shinobi.jp/

今までのURLですと画面に「安全ではありません」とか「保護されていない通信」と表示されてしまうと思いますが、httpsに変更して頂くことで警告表示は消えますので、出来れば変更して頂くことをお勧めします。 変更をしなくても今まで通り問題なくご覧いただけます。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ村情報

最新コメント

プロフィール

HN:
Yumi
性別:
女性
職業:
パートときどき主婦
趣味:
馬場俊英さんの大ファン♪
自己紹介:
O型 おひつじ座
絵を楽しく描いています☆

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア2