忍者ブログ

やっぱり!水彩画

人物☆下描き(^_^;)

前回の教室は人物でした。
モデルさんには
『普段着』をリクエストしてありました。

私は適当な紙が無くて、、、
仕方がないのでアルシュのロールを出してきて
15号のベニヤパネルに水張りをしました。
15号は私にとってはとても大きく
2時間しかない教室の時間で仕上げるのはとても無理なんですが、
水張り用の板が全部使っていて、15号のパネルしか空いていなかったのです。

20分 × 4回

いつまで経っても下描きデッサンの狂いが直せません。
少しでも着色にかかりたかったのですが
諦めました。



今回は特に腕と手に悩みました。左手を直している最中で時間切れです。
さらに右手も変なので直したいと思っています。

そして、家で直したのがこちら↓↓



やはり右手が不自然ですが
直らないです(^_^;)

顔は描き込んだだけですが
随分イメージが変わりました。

紙に苦労の跡(鉛筆の線)がたくさん残っています。

線は少ない方が良いのですが
デッサンの狂いはダメです。
直しているうちに
鉛筆で真っ黒にしてしまいます。
仕方が無い(^_^;)















にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

拍手[3回]

PR

コメント

1. 何でも

yumiさん 旅の疲れか少しぐったりしてベンチに休んでいるといった
ポーズが見事に描かれていて、私達の O 先生でも指摘するところがないに違いありません yumiさんは風景画家と呼んでいましたが間違いでした 画家でした 風景、人物、静物そんなジャンルは関係なく絵がうまいのです ジャンルに関係ない理由の一つは観察眼が確かだからです
せめて私も一生懸命見て描かねばと思い知らされました

2. 頑張りどころ

みのさん、私は描くのが遅いですね!15号ならみのさんにとっては小さな紙なので、きっと描き上げてしまうでしょう!!
着色をすると、今まで気が付かなかったデッサンの狂いが解り、でもその時はもう直しようが無くて残念に思うことがよくあります。
最近の私はデッサン命です。デッサンさえしっかりしていれば何とかなる!なんちゃって(^_^;)

3. 曲線は難しい

ゆみさんでさえ 悪戦苦闘
風景は直線が多いから
花は曲線でも 幾何学的に推測ができる繰り返し
人物は真剣になればなるほど 微妙なんだろうと
思いました。

4. No Title

市田さん、そうですね。人物は微妙です。難しいですが、どうして難しいか分からないんです(^_^;)
それはそうと、今回苦労した理由はいつもより大きな紙だったからです。紙が少し大きくなるだけでどうして?と思うのですが難しくなるから仕方ありません。
何度も何度も描き直して、少し良く成ればそれだけ喜びもあって、結局私は人物が好きだなあ~と思います(^^)

EXHIBITION

第57回等迦展 2025/2/5~2/17 国立新美術館

第79回水彩協会展 2025/2/18~2/24 愛知県美術館 8階 第33回等迦会名古屋支部展 2025/2/26~3/2 愛知県美術館 8階

注目絵画展

なごや周辺で気になる展覧会を紹介します

■澤田祥明水彩画展~散歩の詩~2025/1/9~1/13 10:00~18:00(最終日は16:00まで)ギャラリースペース游(愛知県岡崎市本町通)

SSL(https)対応のお知らせ

ブログ「やっぱり!水彩画」はSSL化することが出来ました。ブックマーク等から来られる方はより安全にご覧いただくためにURLの変更をお願いします http://yappasuisai.blog.shinobi.jp/→ https://yappasuisai.blog.shinobi.jp/

今までのURLですと画面に「安全ではありません」とか「保護されていない通信」と表示されてしまうと思いますが、httpsに変更して頂くことで警告表示は消えますので、出来れば変更して頂くことをお勧めします。 変更をしなくても今まで通り問題なくご覧いただけます。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ村情報

最新コメント

プロフィール

HN:
Yumi
性別:
女性
職業:
パートときどき主婦
趣味:
馬場俊英さんの大ファン♪
自己紹介:
O型 おひつじ座
絵を楽しく描いています☆

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア2