忍者ブログ

やっぱり!水彩画

スケッチ☆虎渓山

先日の教室は『野外スケッチ』で
岐阜県多治見市の虎渓山永保寺に行ってきました。

虎渓山永保寺は国宝の建物や大きな銀杏の木
素敵な庭園があり、紅葉も始まっていました(^O^)/

人が多いなあと思ったのですが、
描いているうちにもっと多くなり
遠慮なく覗いていかれますので
なんだか大道芸人になったような気分でした~(^_^;)

私は個性的な橋を描きました。


F5 ウォーターフォード

スケッチの描き方を忘れてしまったような気がします。。。(~_~メ)
















にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

拍手[4回]

PR

コメント

1. 大道芸人こそ 芸術家と思います。

難しいことは 言えないが 見てくれる人がいて
絵画 こんなに苦労して 現学者に気苦労が
私を含めて すいません 私は 今日の作風も
素晴らしい 

2. ギャラリーに応えたい

市田さん、そうですね、見られてナンボかもしれません。でも、上手いから見られるのでは無く、ただ描いているのが珍しいだけなのだと思います。その証拠にすぐに立ち去ってしまいます。
外国などでは、上手い画家にはギャラリーが集まって来て人だかりが出来るそうです。ちょっと羨ましかったりします。

3. 思い出を有難うございます

yumiさん 確かにこれまでとは雰囲気の違う風景画です でも可愛いという感じがします 古い掛け軸の山水画にありそうな構図です でも現場でこんなに完璧に描けてしまうyumiさんは流石です 沢山の人が見に寄ってくるのも当然です 若い時デートで行ったことを懐かしく思い出しました ありがとうございました その頃は人は殆どいませんでしたが今は便利になって丁度いいハイキングコースになったのですね

4. 思い出の場所(^^)

みのさん、甘い思い出の場所だったのですね。羨ましい(^^)通りがかりの人に聞いたのですが、庫裏が焼失して5年ぐらい前に建て直ししたこと、絵の橋の両側に形の良い松が有ったけれど、松食い虫にやられて倒さなければならなかつたことなど教えて頂きました。
相変わらずこの場所は交通の便が悪いです。でも、この多くの人出はなんなのだ!と不思議でなりません。

EXHIBITION

第57回等迦展 2025/2/5~2/17 国立新美術館

第79回水彩協会展 2025/2/18~2/24 愛知県美術館 8階 第33回等迦会名古屋支部展 2025/2/26~3/2 愛知県美術館 8階

注目絵画展

なごや周辺で気になる展覧会を紹介します

■澤田祥明水彩画展~散歩の詩~2025/1/9~1/13 10:00~18:00(最終日は16:00まで)ギャラリースペース游(愛知県岡崎市本町通)

SSL(https)対応のお知らせ

ブログ「やっぱり!水彩画」はSSL化することが出来ました。ブックマーク等から来られる方はより安全にご覧いただくためにURLの変更をお願いします http://yappasuisai.blog.shinobi.jp/→ https://yappasuisai.blog.shinobi.jp/

今までのURLですと画面に「安全ではありません」とか「保護されていない通信」と表示されてしまうと思いますが、httpsに変更して頂くことで警告表示は消えますので、出来れば変更して頂くことをお勧めします。 変更をしなくても今まで通り問題なくご覧いただけます。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 5 6 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ村情報

プロフィール

HN:
Yumi
性別:
女性
職業:
パートときどき主婦
趣味:
馬場俊英さんの大ファン♪
自己紹介:
O型 おひつじ座
絵を楽しく描いています☆

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア2