忍者ブログ

やっぱり!水彩画

くすのき

先日行った清洲古城跡公園の写真から

クスノキを絵にしました。

12747bf3.jpeg
F4

くすのきは
絵では分かりませんが
薄いクリーム色の小さな花を
たくさんつけていました。

くすのきのモコモコとした感じが好きですが
花が咲いていてモコモコ感がグレードアップしていました。






にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

拍手[1回]

PR

コメント

1. 微妙な緑色

今頃になると 総ての緑色が同じように見えてくる
それなのにゆみさんの監視力はその色合いを
うまく出している たまたま今日は
小学校の前を通ってホームセンター
何が臭うのか 高貴な臭い 楠でした
幹のタテヨコの縞模様 枝にもっこりと
葉が集まり 童話に出てくる大きな木
樟脳を作った 防虫剤 存在感があります

影の部分の色合いと 緑の塊の表現がまろやかで
勉強になります

今日も自転車で半日ぶらついてきましたが
書きたい風景をよく見ると いろいなものが
多くて 単純化した風景が見当たりませんでした
何となく 後悔して 酔っ払って今 夜中の
一時半 ゆみさんの 絵に爽やかな新緑を
味わっています。

2. 織田の軍勢

yumiさん いつもの事ですが構図のうまさに感心し、色の変化の技に驚嘆します 画面全体は川瀬さんの版画の下絵のようです
楠木のもこもこ感を見つめていたらだんだん鎧兜の武将達に見え、信長を先頭に出陣する場面が浮かびました

3. 緑色

市田さん、いつも真っ先にコメントありがとうございます。
今頃はすべての緑が同じように見える
同感です。私もそう思います。すべて黄緑ですね(笑)
だから、たとえば山の中などの風景は緑一色の濃淡だけでOKだと思います。無理に色を変える必要はないと思います。それよりも明暗の方が大事です。
この作品は写真をもとに描いていますので、ますます緑が同じ色に印刷されてしまって区別がつきませんでした。写真のいいところは肉眼より明暗をはっきりと示してくれるところです。なので写真は大いに参考にさせてもらっています。
色付けは実物にとらわれ過ぎないで、少しぐらい遊び心があった方がいいと思いますが、私はまじめすぎていけません。

4. 羊の群れ

みのさん、川瀬さんの版画の下絵のようだ・・・なんて!!
本当にそんな絵が描けると嬉しいです。
風景を縦長に切り取る癖は川瀬さんの影響です。
楠木が武将たちに見えるなんて面白いですね。今まさに塊になって奇声をあげながら出陣しているところでしょうか?
私は草原の中に群れを成す羊たちに見えます。ただし色を逆転させないといけませんが・・・。

EXHIBITION

第57回等迦展 2025/2/5~2/17 国立新美術館

第79回水彩協会展 2025/2/18~2/24 愛知県美術館 8階 第33回等迦会名古屋支部展 2025/2/26~3/2 愛知県美術館 8階

注目絵画展

なごや周辺で気になる展覧会を紹介します

■澤田祥明水彩画展~散歩の詩~2025/1/9~1/13 10:00~18:00(最終日は16:00まで)ギャラリースペース游(愛知県岡崎市本町通)

SSL(https)対応のお知らせ

ブログ「やっぱり!水彩画」はSSL化することが出来ました。ブックマーク等から来られる方はより安全にご覧いただくためにURLの変更をお願いします http://yappasuisai.blog.shinobi.jp/→ https://yappasuisai.blog.shinobi.jp/

今までのURLですと画面に「安全ではありません」とか「保護されていない通信」と表示されてしまうと思いますが、httpsに変更して頂くことで警告表示は消えますので、出来れば変更して頂くことをお勧めします。 変更をしなくても今まで通り問題なくご覧いただけます。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ村情報

最新コメント

プロフィール

HN:
Yumi
性別:
女性
職業:
パートときどき主婦
趣味:
馬場俊英さんの大ファン♪
自己紹介:
O型 おひつじ座
絵を楽しく描いています☆

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア2