忍者ブログ

やっぱり!水彩画

薔薇

勤め先の敷地内に薔薇が咲いていたので
勝手に頂いてきました。

野生化しているので
枝はクネクネしているし、
棘だらけだし、


頼むから素直に花瓶に入っておくれ~ 痛っ!


 

ウォーターフォード A4











にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

拍手[3回]

PR

コメント

1. 生しい生しい赤

乾いてからこれだけみずみずしいということは
描いている時の色はさぞかし 赤に魅せられた
制作過程と思うし このバラの
美しさが伝わります 数少ない赤を
ピンク 赤 濃い赤  紫と
微妙な色遣いと 絵具のにじみが花弁の端に
留まるって 輪郭を引き立てる 技は
職人技と思います。これこそ
透明水彩てバラの美しさ封じ込めた名品と
思います。

2. 赤

市田さん、ありがとうございます。
ご指摘の通り、赤は難しいですね。描いていて、濡れているときと乾いたときの色がまるで違う!その通りです。特にこの紙はウォーターフォードですが、パルプ紙より、コットン紙の方が赤の色が沈みやすい傾向にあるようです。

モチーフの薔薇は、赤は赤なんですが、ピンクの濃い色でした。なので暗い部分に紫を入れたのですが、面白くないので茶系も混ぜました。そしたら、さらに色が沈んでしまった。本当はもっと鮮やかなんです。
でも、市田さんが生しいと言ってくださったので、生しいは鮮やかとはちょっと違う色なんでしょうね。美しいと鮮やかも違いますし。感性の問題なので人それぞれですね。でも、葉を生しい色にしたかったです。

3. 広がり

yumiさん 花びらの描き方、花瓶の質感(ガラスと見ましたが…)、花と花瓶の色の対比、yumiさんの絵だから言うまでも無く素晴らしいのですが、今回更に感心したのはバックの処理です 
花瓶に活けられた数輪の花だけでなくその奥にも花や葉がかすんで見えるようで、広がりを感じます 
凡人は花瓶の花を際立たせようと思って背景を暗くしそうな所なのに、発想が天才的です

4. もしかしたら天才?

みのさん、私の描き方が良いのか悪いのか?たぶんいろいろ意見があることでしょう?人の意見はどうでもいいことかもしれませんが私自身限界を感じてこの描き方でいいのか疑問に思っています。でも、一方で私独自の描き方も追及していきたいのです。
いろいろ悩んでいますが、何も考えてない部分もあって、それをみのさんは『発想が天才的』といいます。無意識を褒められても喜んでいいのでしょうか???

EXHIBITION

第57回等迦展 2025/2/5~2/17 国立新美術館

第79回水彩協会展 2025/2/18~2/24 愛知県美術館 8階 第33回等迦会名古屋支部展 2025/2/26~3/2 愛知県美術館 8階

注目絵画展

なごや周辺で気になる展覧会を紹介します

■澤田祥明水彩画展~散歩の詩~2025/1/9~1/13 10:00~18:00(最終日は16:00まで)ギャラリースペース游(愛知県岡崎市本町通)

SSL(https)対応のお知らせ

ブログ「やっぱり!水彩画」はSSL化することが出来ました。ブックマーク等から来られる方はより安全にご覧いただくためにURLの変更をお願いします http://yappasuisai.blog.shinobi.jp/→ https://yappasuisai.blog.shinobi.jp/

今までのURLですと画面に「安全ではありません」とか「保護されていない通信」と表示されてしまうと思いますが、httpsに変更して頂くことで警告表示は消えますので、出来れば変更して頂くことをお勧めします。 変更をしなくても今まで通り問題なくご覧いただけます。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 5 6 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ村情報

プロフィール

HN:
Yumi
性別:
女性
職業:
パートときどき主婦
趣味:
馬場俊英さんの大ファン♪
自己紹介:
O型 おひつじ座
絵を楽しく描いています☆

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア2