先日の教室は花『ススキ』がテーマでした。
そこでお当番さんが持ってきてくださったのは
・タカノハススキ
葉が縞模様になっていて鷹の羽を思わせるのだそうです。
・紫色の花のフジバカマ
・黄色い可憐な花がアルプスノオトメ
・濃い紫の花は名前は分からないのですが、ハーブなんだそうです。
・糸状の物はミズヒキ。赤と白があって、小さな花をつけています。(描いてませんが、、)
・濃い茶色は花だと思ったら色づいた葉でした(目が悪い、、、(^^;)
珍しい花がたくさん♪ 楽しく描くことが出来ました。
■サムホール展に行ってきました。
名古屋、セントラル画材で行われていた
SM展に行ってきました。
最終日、日曜の午前。自分の絵を見るのは、
いつまでたってもイヤです。緊張します。
入ってすぐに左の壁に自分の絵を発見!でも知らないふりして右の壁から
順に見ていきます。特に気に入ったのが3点。その中で賞に入っていない方の番号を投票してきました(^^)メッセージはご本人に渡されます。これが凄くうれしいのです。
さて、私の絵はというと、あれ?一回り額が大きい!しかも地味。
マットも色があっていない、お洒落じゃないんです(^_^;)
絵も暗くてパッとしないなあ~~
手持ちの有り合わせの額だから仕方がないのだけれど、、、
得に小さい絵は額が大事だと思う。
ピカピカの額に入れたら私の絵も華やかになるのになあ~
近くまで行っても、全然絵が入ってこない~(;・∀・)
脳が拒否反応をしているみたい。
もう帰ろうかと思った瞬間。見えてしまった
『アルテージュ賞』
こんなので良いのでしょうか???
家に帰ってから冷静になって、
「見間違え」なんだと気付いた。
そういえば全く通知が来ていないのはおかしいですよね。
最終日なのに。な~んだ。やっぱり。
夕方正式にお知らせが入りました。
「おめでとうございます」と、、、(・∀・)
こんな小さな展覧会ですが、
賞には無縁で来ましたので
やっぱり
嬉しい~~(#^^#)
「ありがとうございます!!」
引き続きセントラル画材本館IFエントランスにて
受賞作品展でご覧いただけます
9月17日まで。
1. 秋ですねェ
天高く澄み渡ってすすきが思いっきり背を伸ばしています 下の方の花々は構成が良いので形のリズムも色彩のリズムも最高です
花瓶はさらっとしているので可憐な花を浮かび上がらせています これが模様付きの豪華な花瓶だと花を殺してしまうでしょう
細かい部分まで神経が行き届いていますが原画をみたらさらに感心するに違いありません
私も今週花が課題になっているのでこれを手本にさせて頂きます