忍者ブログ

やっぱり!水彩画

シャクヤク

教室でシャクヤクを描きました。

実家で今が盛りと咲いている
シャクヤクを持って教室に行きました。

ところが、教室に着くと
不思議なことに開いていた
シャクヤクが蕾んでいます。

黄色いオシベ、メシベが見えませんが
まあるく可愛い花になって
これはこれで素敵なのです。
描き易いかも (´∀`)


F6 ラングトン

ところが全く描けません。
描くほどに汚くなっていく~ (ーー゛)


いつかリベンジしてやるー (`・ω・´)







等迦展の大先輩の展覧会です。



(画像クリックで拡大します)


ダイナミックなタッチに
鮮やかな色彩
なのに
落ち着いた
見ていて和む画風です。

これがベテランの味なのかなあ~と
思います。

いつも広く感じる画廊が
とても狭く感じます。
それは、
ひとつひとつの作品がとても存在感があるからだと思います。

よろしかったらお出かけください。








にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

拍手[3回]

PR

コメント

1. 花びらは難しい



元来薄いはずの花びらが
閉じてしまって その丸みを
描くために 花弁が分厚く見える

 気温でたいていの花は
開いたりつぼんだりしますね

 私も電車に乗ったとき
図書館で 人物をスケッチしました
時間つぶしに どれも 漫画の様でした。

2. はなびら

市田さん、今回は気合を入れて臨んだのに、全然ダメでした。花びらの一枚一枚が大きくて薄くて表情があるので意識し過ぎたのかもしれません。可憐な花がゴツクなってしまいました。
そうですね、花びらが閉じたのは気温のせいかもしれませんね~
市田さんも人物スケッチされるんですか~
尊敬です!!

3. 無題

シャクヤクのまあるい感じは良く出ていますよ。
そう花びらの一枚一枚を観察し過ぎて、全体として出来栄えが?という場合がしょっちゅうです。花は難しいです。今私は桜の花に悩まされています。yumiさんに描き方を教わりたいです。

4. 無題

ずっこさん、そうなんです。花が大きく花びらも良く見えるので、いろいろ変化を付けて描きたくなってしまうのです。花も奥が深いですね。おお!桜ですか~私も桜はいろいろ悩みました。よ~く観察してくださいね。(観察しすぎて失敗ばかりしている人が言ったらいけませんね)頑張ってください!

EXHIBITION

第57回等迦展 2025/2/5~2/17 国立新美術館

第79回水彩協会展 2025/2/18~2/24 愛知県美術館 8階 第33回等迦会名古屋支部展 2025/2/26~3/2 愛知県美術館 8階

注目絵画展

なごや周辺で気になる展覧会を紹介します

■澤田祥明水彩画展~散歩の詩~2025/1/9~1/13 10:00~18:00(最終日は16:00まで)ギャラリースペース游(愛知県岡崎市本町通)

SSL(https)対応のお知らせ

ブログ「やっぱり!水彩画」はSSL化することが出来ました。ブックマーク等から来られる方はより安全にご覧いただくためにURLの変更をお願いします http://yappasuisai.blog.shinobi.jp/→ https://yappasuisai.blog.shinobi.jp/

今までのURLですと画面に「安全ではありません」とか「保護されていない通信」と表示されてしまうと思いますが、httpsに変更して頂くことで警告表示は消えますので、出来れば変更して頂くことをお勧めします。 変更をしなくても今まで通り問題なくご覧いただけます。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 5 6 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ村情報

プロフィール

HN:
Yumi
性別:
女性
職業:
パートときどき主婦
趣味:
馬場俊英さんの大ファン♪
自己紹介:
O型 おひつじ座
絵を楽しく描いています☆

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア2