20号を制作しようとしたのですが
思わぬ・・・(予想通り・・)苦労をしております。
制作資料はこれです。
良い景色でしょ?そうでもないかな?
あまりにも何もない・・・殺風景すぎて、
20号には出来そうもない?
SMかF2号ぐらいがちょうど良さそう
でも、上手くいけば
気持ちの良い広々とした絵になりそうです。
ちょっとさびしいので
人物を入れることに、、
位置やバランスを考えると
風景の構図も少し変えたほうがいいですね。
そして、出来上がった絵がこれです ↓↓
う~ん
はがきサイズぐらいだったらこれで良いのですが
これは20号です!20号でこの絵では全くダメです(=ω=)
それでも
ボツにしたくない~と悪あがきでトリミング
すこし良くなった感じ。
波打ち際が光っているところが気に入っているんです♪
でも、やっぱり、ボツ!(・へ・)
気持ちを切り替えましょう
もう一度チャレンジです!!
でも、正直20号では描ける気がしない。
気持ちが付いてきてくれません。
そこで、余分に作り置きしておいた
15号のパネルを見つめる。
ン?
20号と15号では
大きさも違いますが
縦と横のバランスも少し違うんですね。
見つめているうちに・・・この形なら
描けるゾーという気分になってきました。
でもすっかり気弱になってしまった私は
小さな紙でエスキース(試し描き)を描くことに。
絵になるかどうか?そして私に描けるかどうか?
しっかり見極めたいので
紙の大きさの
縦・横の割合もキッカリ計算しました。
そして、最初のひと塗りで
諦めました。(T_T)
無理!今の私では
大きな紙には描けません!!
この絵の見せ所は
ズバリ、空と湖(琵琶湖なんです)にあると思っています。
微妙な色の変化を付けなければ絵にならないのです。
小さな紙には出来ても大きな紙になると
筆も大きな刷毛で
紙がブヨブヨになる前に
また、乾き始める前に
素早く描く必要があります。
とても思い通り変化を付けている余裕などないのです。
でも、描いているうちにだんだんノッてきて
この絵を大きくしたい気持ちが強くなってきました~
やっぱり
15号描こう!!頑張る!!何とかなる・・・んじゃないかなあ~、たぶん。。。
もしも、
上手く描けましたら、、
4月の等迦会名古屋支部展に出したい。と思っています。
ということで
20号奮闘記は失敗に終わり
F15号奮闘記がこれから始まります(^^)
どうなりますか・・・?(^_^;)
1. よくわからいが
大きい絵は迫力があっていいと思う
シンプルだから 穏やか
静けさを感じる
ゆみさんが 何にこだわっているのか
わからない
しいて言えば 二人を描いている
作者は小高いところに立っている
その位置からの地層とか
地面の表情を鮮明に描くと
もっと遠近感がでるかも
それでいいかどうかもゆみさんしだい。