忍者ブログ

やっぱり!水彩画

猫を入れました。

前回の未発表作品に手を加えました。

 

こんな感じになりました。
色合いが前回とかなり違います。
カメラの癖が出てしまい難しいですね。

前の画像の方が原画に近いのですが(^^;)

コメントを頂き
『猫を描き入れてみたらどうか』と頂きましたので
いろいろ考えてみました。

ガードレールの上に座らせてみたら、、、とか
やっぱり、真ん中をゆっくりと歩かせる感じが良いかなあ
と思いながらも
猫があまり目立ってしまってもなあという思いもあって

体半分だけという選択に(笑)


F30


こんな感じになりました~

題はどうしようかなあ















にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

拍手[2回]

PR

コメント

1. 物語性が生まれました

yumiさん とてもうまい具合に猫が入っています 全身でなく半身でこちらを窺っている感じが秘密めいて何か起こりそうな予感がします 絵に物語が生まれました 流石yumiさんです いつもyumiさんの文章に感心しているのですが、そういう文学的なセンスも優れておられるのですね
絵は真似できても、芸術的センスや文学的なセンスは真似できないので、もう諦めるしかないと思っています

2. nekoだけだ ニャー

東京新聞の日曜版に 間違い探しの絵がありまして結構楽しみました 今回 似たような絵がそろったので並べようとしましたがうまくいきません猫の存在は投稿で知っていました
しかし ざんねんむねん あれだけ他の猫 寺の階段との猫との 差が激しい
私が面白くないのはクロネコの前足で
半分じゃないぞ 3ぶんの2はでているぞ
空の雲も 猫のぞんざいで色が変わって見えるくらいです.

3. 変わりましたね

こんにちは
わぁ~猫を描いてくれたんですね!
yumiさんの役に立てて良かったです☺️
全体的に明暗がハッキリして 更に素敵になりましたね。
猫ちゃんも半分見えていて可愛いです~
タイトル、確かに難しいですね。
何になるのか楽しみです

4. 猫

みのさん、ねこを部分的に入れたのは良いアイディアだと思ったのですが、全身でも難しいのに半分だけ描いて猫と分かってもらうというのは自信過剰でした。難しいものですね。
絵を描く時、こんなところに猫が居るはずがない、などと、理屈で考えてしまう私と、ここに描きたいんだから現実なんてどうでもいいのだという自分との戦いがあります。多分そんな事誰も気にしないんでしょうね~と思いつつ悩んでいます。

5. 考え中

市田さん、上の絵と下の絵では確かに猫だけしか変わっていません。けれど、前回の未発表の絵とは大きく違うと思います。緑はもちろん、空の色から道路の色までほとんど色を乗せました。
色は乗せるだけですので、だんだん濃くなっていきます。なので最後に描いた猫は黒猫になるわけです。シルエットだけで猫に見せるのは大変で私も前足は失敗したかなあと反省しています。
しかしながら、これは好き嫌いの問題かもしれませんが、猫が入る事で私が描きたかった絵では無くなってしまったと思っています。(猫は消すかもしれません)

6. 猫の目

ねこさん、この絵は無駄に手前の道路が広くて何か入れたいと思っても、良いアイディアが浮かびませんでした。ありがとうございます。
とはいえ、あまり目立たないように入れたつもりの猫の存在感が大きいのでびっくりしています。
猫がこっちを向いているように見せるために目を入れようかな~なんて思ったりもしました。でも、見る人によってこっちを見ているかあっちを見ているか見え方が違っているのも面白いかなあなんて思ったりもしています。我が家も猫が居るので何時かうちの猫を絵の中に入れたいなあと思います。

7. インスタグラムで過去と今を見ました

パソコンのデスプレーで色合いが各々違いが出るよう様ですが
色合いをベールにして 作品を変えたとは 面白いですね
もしも ゆみさんが2枚の原画を持っていて 片方を修正して 展示会に 違い分かりますかと
展示したら 面白いと思ったが 原作者にとって いい迷惑ですね
インスタグラムで違いを見ました ありがとうございます。
 このような風家を散歩したいと思っていますが よく考えると もう秋の夕焼け 雲が描く
壮大な 夕空 稲刈り後の田んぼ 色づいた柿 ピンクのコスモの群れ トンボの群れ
さわやかな空気の流れに 私の心が 自然の美しさに 洗浄され 空腹になり
こんばんは 小麦粉のベールに包まれた なす かぼちゃ の 天てんぷらにを作ろう
卵一個に 同量の水 鶏がらスープの素の顆粒適当 これでつけ汁いらず
なす かぼちゃ 5mmぐらいで 一口サイズ ジャガイモもいいよ
めんつゆ ストレート 料理前に 酔っぱらって 
今朝わ 酒だでよぱらっ手島田 ゆみさんの 進歩のたべに 反省している私です

8. 3枚の絵

市田さん、秋の夕方の景色は特別に奇麗ですね。最近は暮れるのが早く、何だか慌ただしく毎日が過ぎていきます。
昔の話ですが、母が入院した時、父は一人用卓上天ぷら機を買ってきて、天ぷらを楽しんでいたことを思い出しました。鶏ガラスープの素を使うのは初めて知りました。良いアイディアですね。コクが出てきっと美味しいでしょうね。
パソコンは便利ですね。一枚の紙に描いた絵でも、まるで絵が3枚あるかのように発表出来るからです。これを公募展など少しづつ描き加えて1年目2年目3年目と発表したら怒られてしまいますが、インスタでは誰も文句は言いません。得したような気分です(^^)

EXHIBITION

第57回等迦展 2025/2/5~2/17 国立新美術館

第79回水彩協会展 2025/2/18~2/24 愛知県美術館 8階 第33回等迦会名古屋支部展 2025/2/26~3/2 愛知県美術館 8階

注目絵画展

なごや周辺で気になる展覧会を紹介します

■澤田祥明水彩画展~散歩の詩~2025/1/9~1/13 10:00~18:00(最終日は16:00まで)ギャラリースペース游(愛知県岡崎市本町通)

SSL(https)対応のお知らせ

ブログ「やっぱり!水彩画」はSSL化することが出来ました。ブックマーク等から来られる方はより安全にご覧いただくためにURLの変更をお願いします http://yappasuisai.blog.shinobi.jp/→ https://yappasuisai.blog.shinobi.jp/

今までのURLですと画面に「安全ではありません」とか「保護されていない通信」と表示されてしまうと思いますが、httpsに変更して頂くことで警告表示は消えますので、出来れば変更して頂くことをお勧めします。 変更をしなくても今まで通り問題なくご覧いただけます。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ村情報

最新コメント

プロフィール

HN:
Yumi
性別:
女性
職業:
パートときどき主婦
趣味:
馬場俊英さんの大ファン♪
自己紹介:
O型 おひつじ座
絵を楽しく描いています☆

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア2