忍者ブログ

やっぱり!水彩画

小さな滝を描く

10連休が終わってしまいました。
私はお絵かき三昧にしようと
毎日何かしら描いていたのですが、
全く仕上がらない。

どうして?
なんで?

要するにブログなどで発表しないと
作品が終了しないのです。
その作品の出来が悪いとなおさらです。
いつまでもあがきまくって
次に進めないのです。

あ~、10連休帰して、、、( ;∀;)






F6 ウォーターフォード


描いていたのは
初めての挑戦!
『滝』です。

でもこの滝、多分人工の滝ですね。
20センチほど伸びたセイタカアワダチソウが
あったのですが、絵の中で抜いておきました。
もし、そのまま描いたら滝が凄く小さいことがバレてしまいます。







これは、浅草浅草寺で発見した
滝(?)なのでした。(^^;)








にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

拍手[4回]

PR

コメント

1. 動いている水

水は難しい それなのに 写真のように
描けている 素晴らしい。

猫の話し ドキュメンタリーなのか 空想なのか 面白い展開に はらはらします。
高校時代 唯一読んだ本が 漱石の本
猫は時々読み返しています。 ニャー

2. 初めて?

yumiさん 水の流れが動画を見ているように勢いよく感じます こんなに見事に描けるのにyumiさん滝は初めてですか? 嘘でしょう! 連休中私は何もせずぼーっとしてましたがyumiさんは毎日絵を描いておられたとか やっぱり心掛けが違いますね 次また大きな滝を見せてください 

3. 水は水物?

市田さん、写真を見て描いたので、写真のようになりますね(^^;)写真の水と肉眼で見た水の違いが難しいですね。描きすぎるとダメな気がします。
猫の話、真実ですが、調子に乗って、大袈裟に描いてしまうかもしれません。適当に楽しんでください(^^;)
文学作品はあまり読まないのですが、漱石は先生の話、もしかしたら「坊ちゃん」かな、だけ読んだことがあります。堅苦しい本かとおもっったら以外に面白かった記憶です。

4. 初めてですよ?

みのさん、初めてですよ~と思っていたら、そういえば描いていました。滝と言うより渓谷な感じ、あれは、名古屋の熱田区にある『白鳥庭園』の人工的な川でした。
人工的な川にする方が絵にするには「おさまり」いいのかもしれませんね
そういえば奥入瀬の写真がたくさんあるので一度絵にしたいですね。

EXHIBITION

第57回等迦展 2025/2/5~2/17 国立新美術館

第79回水彩協会展 2025/2/18~2/24 愛知県美術館 8階 第33回等迦会名古屋支部展 2025/2/26~3/2 愛知県美術館 8階

注目絵画展

なごや周辺で気になる展覧会を紹介します

■澤田祥明水彩画展~散歩の詩~2025/1/9~1/13 10:00~18:00(最終日は16:00まで)ギャラリースペース游(愛知県岡崎市本町通)

SSL(https)対応のお知らせ

ブログ「やっぱり!水彩画」はSSL化することが出来ました。ブックマーク等から来られる方はより安全にご覧いただくためにURLの変更をお願いします http://yappasuisai.blog.shinobi.jp/→ https://yappasuisai.blog.shinobi.jp/

今までのURLですと画面に「安全ではありません」とか「保護されていない通信」と表示されてしまうと思いますが、httpsに変更して頂くことで警告表示は消えますので、出来れば変更して頂くことをお勧めします。 変更をしなくても今まで通り問題なくご覧いただけます。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ村情報

最新コメント

プロフィール

HN:
Yumi
性別:
女性
職業:
パートときどき主婦
趣味:
馬場俊英さんの大ファン♪
自己紹介:
O型 おひつじ座
絵を楽しく描いています☆

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア2