土曜日、一気に完成させました。
アジサイとアジサイの手前の草むら
わきから出ている松
上から垂れ下がっている木の葉
これらを今まで使ったことが無いくらい
濃い緑で描いてみました。
これが今回やりたかったことでした(^^)
F30(画像クリックで拡大してお楽しみください)
画像はサインがまだ入っていない状態でしたね(^^)
額装直前の写真をいつも取り忘れてしまいます
いろいろ触ったので、完成とはちょっと違うかもですが、
大きくは変わっていないので、こんな感じです。
この写真を見て
しまった!!と思ったことが、、、、
池の入り口的な場所が中央に来てしまった!!
どうして今まで気が付かなかったのでしょう?
これは目立つなあ~
直そうと思えば直せますね
なのにです!
額装でアクリルを入れてしまったので
また外すのは面倒になり、
そのまま搬入して来てしまいました~~(´・ω・`)
あーあ(´・ω・`)
今回の絵は
遠景と近景を描き分けることが課題だったのですが、
最初のバックの緑が濃すぎて鮮やか過ぎて
すべての計算が狂ってしまった。
本当は始めから、つまづいてしまっていたのです(´・ω・`)
そして最後に一気に仕上げた近景は
すっごく濃い色で絵の具をこれでもか!というぐらい使って(私的には)
気持ちよかったです(^^)
さて、題は
6月初めの緑の色が最も美しい季節を描いたので
「アジサイの咲くころ」としたかったのですが
これでは、大先生の最近の絵と同じ題になってしまいますので
「ほとりの水車小屋」としました。
■ 水彩協会展に出展いたします
(画像クリックで拡大)
こちらの展覧会に応募しました。
日曜日が搬入でした。
もし入選していたら、ご覧いただけます(有料です)
さて、水彩協会展は今回で8回目になりますが、
私はこれで最後にするつもりです。
等迦展と時期が重ねりますので仕方がありません。
(今年は美術館の都合で若干ずれました)
出品料が安いし、集客力もあるし、
会派を超えて素晴らしい作品もあったりで
良い展覧会なので、ずーと続けていくつもりでした。
20年も続ければ会員にしてくれるのかな~と思いながら。
でも、止める事に決めました。
一度くらいは賞が欲しかったなあ~~(+_+)
■ 等迦展終わりました
わざわざ足を運んでくださった方、
本当にありがとうございました。<m(__)m>
1. 苦労の甲斐が明らか
絵の方は濃い緑が水面の反射光をよりきらきらさせて見事です yumiさんは池の入口の位置をもう少し右の方にしたかったのでしょうか 私は一向気にならないのにやはりyumiさんのレベルになると見方が違いますね
協会展を終わりにされるそうですがそんなにはっきり決心しないでこれからも無理しない範囲で出品される事をお勧めします