忍者ブログ

やっぱり!水彩画

レトロな電車を描く

以前、明治村に行きまして
村内を走っている乗り物がレトロで可愛かったので
絵にしてみたいなあ~と思っていましたが
やっと描く事が出来ました。


乗り物は苦手だな~( 一一)
というか、人工物全般苦手です!(^_^;)


ゆっくり、ゆっくり走っている電車の後ろ姿 ↓↓


F6 ウォーターフォード










にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

拍手[5回]

PR

コメント

1. 絵本に持ってっこい

yumiさん レトロな電車懐かしいですね 人工物は得意でないと言われますが自動車にしても建物にしてもいつもとてもうまく描かれます
人工物と自然の風景が喧嘩しないよう溶け込ませるのは難しいのにyumiさんは上手いです こうしてレトロな電車を入れることで物語が生まれ
見るものに語り掛けます 絵本の一場面のようです
さらにお願いを言えば電車がレトロなので線路も枕木ももう少し古びさせてくださいませんでしょうか?

2. 枕木

みのさん、展覧会で忙しいにもかかわらずコメントを頂きありがとうございます。
人工物が苦手な理由は形が上手く取れ無い事と、みのさんの指摘通り絵の中に上手くなじまないことです。今回は写真がありましたが、その通りに描きたくなくて少しいじってしまったので、形もいびつですし、風景になじんでいるかも自信がありません。難しいです。
枕木の事はみのさんに指摘されてもう一度見てみたら、コンクリートみたいですね。実際は木材でしたのでもう少し感じを出したかったです。指摘をありがとうございます。

3. 若い時こんなデージェルで通勤

ぎょぎょ 春の穏やかの日を
のんびりレトロな電車
新鮮な空気を感じます
車体の あずき色も 古風を感じさせます
私は この絵のレールの描き方に
大変な難しさを感じました
このデッサンは 楕円で幅が徐々に広がり
近くのレールは側面も考慮に入れなければならい
そして下り坂の雰囲気 
人工物には人のいろいろの工夫と知恵があるから
それが見えるように書けている。

クラーがないので 夏は虫が飛び込んできて多変
もちろんトイレもない 40年前の真岡線。

4. のんびりゆっくりが良いですね。

市田さん、そうですね、昔の電車はクーラーも無くて扇風機が回っていました(^^)そして時々ディーゼル車もありました。

こういう乗り物の絵は私にとっては何もかも難しいです。もうちょっと楽に描けるかと思っていましたが、甘かったです。

ココ明治村には古き良きものが残っていてうれしいです。そうして実際に動いていることが素晴らしいです。

EXHIBITION

第57回等迦展 2025/2/5~2/17 国立新美術館

第79回水彩協会展 2025/2/18~2/24 愛知県美術館 8階 第33回等迦会名古屋支部展 2025/2/26~3/2 愛知県美術館 8階

注目絵画展

なごや周辺で気になる展覧会を紹介します

■澤田祥明水彩画展~散歩の詩~2025/1/9~1/13 10:00~18:00(最終日は16:00まで)ギャラリースペース游(愛知県岡崎市本町通)

SSL(https)対応のお知らせ

ブログ「やっぱり!水彩画」はSSL化することが出来ました。ブックマーク等から来られる方はより安全にご覧いただくためにURLの変更をお願いします http://yappasuisai.blog.shinobi.jp/→ https://yappasuisai.blog.shinobi.jp/

今までのURLですと画面に「安全ではありません」とか「保護されていない通信」と表示されてしまうと思いますが、httpsに変更して頂くことで警告表示は消えますので、出来れば変更して頂くことをお勧めします。 変更をしなくても今まで通り問題なくご覧いただけます。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 5 6 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ村情報

プロフィール

HN:
Yumi
性別:
女性
職業:
パートときどき主婦
趣味:
馬場俊英さんの大ファン♪
自己紹介:
O型 おひつじ座
絵を楽しく描いています☆

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア2