忍者ブログ

やっぱり!水彩画

ある池の片隅

水彩協会展に出展した絵です。
額から外して写真を撮りました。

0128-1.jpg


参考にしたのは
とある公園のプールのような池です

0128-2.jpg

左側に睡蓮の葉が浮かんでいるでしょ。
ここを絵にしたんです。



展覧会の
会場で見た私の絵は
なんだかとてもつまらなくて
猛烈に描き直したくなりました!!

絵に対する愛着もなくて
ちょっと、いじることに~

まず、
絵の裏を濡らして
ベニヤ板に水張り。

十分乾いた後
今度は絵の上から素早く刷毛で濡らしてしまいます。

このまま洗い流してしまおうか・・・と一瞬頭をかすめましたが
思いとどまって

白を大量に使ったグレーをにじませました。

再び乾くのを待って
もう一度濡らし
今度は
白にグリーンを混ぜてムラムラに滲ませました。

白は滅多に使いませんが
この時とばかりに大量に使用。

乾いてみると
信じられないぐらい
白が消えていまいました。

もっとモヤモヤっとした空気感が出したかったのですが
まあ~これぐらいにしておきましょう。

細かい修正を加えて
ここで、終了。


少し変わったでしょうか?



0128.jpg


キラキラした感じはなくなってしまいましたが
少し落ち着きました。







にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

拍手[2回]

PR

コメント

1. 絵って全面的から受ける感情が

細かいことは どうでもよい 全面から
あふれる 睡蓮の葉 この群れが面白い
実に擬人化した 面白さ 色合い
水源から 青空を映した青 輪になって
用水路の睡蓮を そして水源から離れた
水の描写 奥深く にじんだ用水路の水辺の色
私は ゆみさんの繊細な表現とユーモアを交えた
大変良い作品と思います 
ユーモアって人の心を癒すと思います
人が風景を描くから出来る技法と センスです
審査員にわかってもらいたい作品です・

2. あくなき追求

yumiさん 出品作はそのままで素晴らしいですよ でもまだ不十分とばかり二度も洗ったり被せたりと追及されるyumiさんの熱意に感心するばかりです
出来上がりは確かに柔らかい感じになりました
画面の上の方など少し霧か靄が掛ったみたいです 私など怠け者ですから一度完成としたらもう修正するなど面倒ですから考えもしません
「天才とは努力する人である」…納得!

3. 芸術家ですね。

充分に素敵な画だと思いますが
手を加えられたことで
より柔らかさと
中央の水面がより水らしく揺らめいてる感がましたのかなと思います。

やはり、本人が納得されるのが第一でしょう。
真摯に作品と向き合う姿勢に脱帽です。

5. なんだかうれしいです。

市田さん、そうなんです。睡蓮の葉の群れが絵になるなあ=と思いました。
葉の割れ目が顔の口のようにも見えて実に楽しそうなんです。
水の波紋とか空が写って光っているところとかもドラマチックで
演出効果を盛り上げてくれてました。同じところをもう一度写真に撮りたくて出かけたのですが、全然感動がなくて、もしかしたら凄い偶然の一瞬だったのかもしれません。
パソコンで見る絵と実際の展覧会の会場で見る絵はちょっと違って見えて
私の絵の場合は明暗のつけ方が弱くて迫力がないのです。これからの課題です。

6. 失敗ばかりです

みのさん、あれから、さらにもう一回ぼんやりと色を重ねてみました。
ははは、どうなったでしょうか?
今思えばどちらでも大した変わりはないように思います。私はあとからチョコチョコと直すのですが良くなった試しがありません。直さないのが正解かもしれません。
今、見てみると霧がかかったようですのでよく見ようとしてしまい、目が疲れます(失敗かな)

7. 納得したことにします

ずっこさん、今冷静になって、どうしてあんなに直したくなったのだろうと考えます。絵には視線が集まって漂って抜けたいく通り道みたいなものがあって
私の絵にはそれが無かった。せめて抜けていく場所を作りたくて上のほうをぼんやりとさせたかったのだ思いました。
風景は空を入れれば抜けていく、でもそれが出来ないから上をぼんやりさせたかった。
今思えばあまり気にしなくていい事なのかな~こんな絵もあったも良いと思います。

8. 考えすぎだ

最初の池を見た感想が絵になっていると思うのです その心の内が大切だと思うのです
なんで空気感とか写実的に 今更こだわるんだろう 残念だ 作者が 気持ちを変えると
絵は濁ってしまうのでは 
この絵は不思議さがあります
ハスの葉を擬人化して その葉が口を持っている
そのにぎやかさ ユーモラス 実にゆみさんらしい 目の付けどころ 癒され絵と思います。

9. 考えすぎですねぇ

市田さん、確かに展覧会のほかの絵と比較していろいろ考え過ぎてしまいました。
描きたいのは睡蓮の葉っぱです。霞を入れれば葉がぼやけて何が描きたかったのか解らなくなってしまう。私も悩みましたが、やりたいと思ったらやる。それが私の方針です。今回はもう役目が終わってしまった絵ですから、何回でもやりますよ。
でも、そんなにむちゃくちゃなことはしません。今はもっとぼんやりした絵になっていますが、なかなか良いと思っているんです。(^^)

EXHIBITION

第57回等迦展 2025/2/5~2/17 国立新美術館

第79回水彩協会展 2025/2/18~2/24 愛知県美術館 8階 第33回等迦会名古屋支部展 2025/2/26~3/2 愛知県美術館 8階

注目絵画展

なごや周辺で気になる展覧会を紹介します

■澤田祥明水彩画展~散歩の詩~2025/1/9~1/13 10:00~18:00(最終日は16:00まで)ギャラリースペース游(愛知県岡崎市本町通)

SSL(https)対応のお知らせ

ブログ「やっぱり!水彩画」はSSL化することが出来ました。ブックマーク等から来られる方はより安全にご覧いただくためにURLの変更をお願いします http://yappasuisai.blog.shinobi.jp/→ https://yappasuisai.blog.shinobi.jp/

今までのURLですと画面に「安全ではありません」とか「保護されていない通信」と表示されてしまうと思いますが、httpsに変更して頂くことで警告表示は消えますので、出来れば変更して頂くことをお勧めします。 変更をしなくても今まで通り問題なくご覧いただけます。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ村情報

最新コメント

プロフィール

HN:
Yumi
性別:
女性
職業:
パートときどき主婦
趣味:
馬場俊英さんの大ファン♪
自己紹介:
O型 おひつじ座
絵を楽しく描いています☆

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア2