我が家の近くに
行きつけの和食屋さんがあります。
安くて、美味くて、家庭的な雰囲気。
こんな店が近くにあると
とても安心。
食事の心配をしなくても
私は外出できるという仕組みです(^▽^;)
・・・という訳で
いつの間にか常連さんになってしまったのです。
ある日、お店に入ると
「あら、良いときに来た、はい、美味しいよー」
と、ママさんが、何やら枝を2本差しだした、、、(; ゚Д゚)
よく見ると小さなサクランボが付いています。
あーっ、可愛い~(*´▽`*)と、食べるより先に
枝をあちらこちらから眺めつつ
テーブルに置いて写真を撮りまくる私は
明らかにヘンな人になっていました~~~(^_^;)
味は見かけより
ずーと美味しく
すべてその場で頂きました~(^o^)丿
SM ウォーターフォードホワイト
これはこれで悪くはないのですが
硬い雰囲気になってしまったなあ~と反省して
描き直ししたくなりました。
さくらんぼを
もっと大きくして
みずみずしさが出るといいなあ~~
ハーネミューレ・セザンヌ 荒目 300g SM
もっと大きな紙に描くつもりだったのですが、
ちょうどそこに
水張りをしたSMの紙を発見!
(いつ水張りをしたか、覚えていない ( ̄ー ̄)
梅雨に入って紙が劣化しないうちに使ってしまえーと描いてみる
絵の具のつき方がとっても柔らかく(というか濃くできない)
これはアルシュに間違いない!と確信
ところが紙を外してみると
裏にハーネミューレ・セザンヌと記載されている。
そうだったー、サンプル紙を頂いたんだっけ!とやっと思い出した。
■■■■
ハーネミューレ・セザンヌ
コットン100パーセント
紙の色はアルシュより白い(白い紙はテンションが⤴⤴上がるな~(*´▽`*)
値段はお高い!でも、アルシュよりは安価(まあ、良いですね~)
描き心地や色の出は、、、
まだ良く解りませんが、今のところ、、、
描きやすかったなあ~
ふわーっと柔らかいマットな感じになりますね。
アルシュに似ているんじゃないでしょうか。
ちょっと期待できる紙ですね~~(*´▽`*)
他の特徴は、
裏と表が目視で分かります(荒目の場合)
裏でもサイジングが効いていますので描けないこともないですが
絵の具のつかまり具合が違いますので注意してくださいとのことです。
あとはお店での買い易さやの問題がありますね。
これは大事なんです!!
サイズが揃っていなくて
買いたくても、結局違うのにしちゃったーなんてよくある話です。