忍者ブログ

やっぱり!水彩画

教室で描いた絵です。

ダメダメですが、、、
一応写真だけと思って・・・
撮ってみたら、可愛かったのでアップすることにしました☆


F6 ホワイトワトソン


紙が切れてしまったので
久しぶりに仕舞ってあった
ホワイトワトソンを使いました。
いつ買ったものか調べてみたら、
2012年、長持ちする良い紙です。

この紙のいいところは何と言っても
マスキング液がスルっと剥がれる所♪・・・と思っていたら
あれれ??剥がれません、
ヌルヌルになってしまった。

あ!ドライヤーの当て過ぎ!と
慌てて冷風を当てたのですが
治りません。
ベトベトのヌルヌルのまま
練ケシをポンポンと当てたら
灰色の練ケシが紙の表面に移ってしまった。
とりあえずベトベトだけは解消しました。(^_^;)

マスキング液は気を付けないといけませんね。




さて、20号は
ぜんぜん出来ません。今頃はとっくに出来ている計算だったのに~~
なので、経過を





先は遠いですね~~(~_~)











にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

拍手[5回]

PR

コメント

1. 大変な苦労

yumiさん 教室の作品 とても可愛いです 私の誕生日にプレゼントして下さったと想像逞しくして勝手に喜んでいます
20号の風景、最初はこんな色付けをするのですか?
ものすごい計算力と驚いています これが第一段階とするときっと完成までに少なくとも五段階は重ねられるのでしょうね 私には出来ない芸当と諦めました

2. お願い!!

みのさん、さっそくのコメントありがとうございます。
いつもこんな調子で描いているのではありません。私は影は最後に入れますが、今回趣向を凝らしてみました。ただでさえ面倒な構図なのに余計にややこしくなり混乱しています。最後まで描ききれるか心配になってきました。みのさん、念力を送ってください!!

3. 先が見えてきそうな!

春らしい苺の絵ですね。赤くなったのは食べたら美味しそう。
風景はこの様に色を載せて行くのですね。
2枚目の写真で、良い絵になるのだろうなあ
と予感がします。
色の全く載っていない部分はマスキングしているのでしょうか。
途中経過をアップして貰えると、勉強になります。
でも、私にはこんな技術は無いので、指をくわえて見てるだけですけどね。

4. 暗中模索です(-_-)

ずっこさん、苺食べてないんですが、たぶん美味しいですよ。忘れちゃったんですが最近よく聞く銘柄でした。
風景はこんな風に描くのではありません。挑戦的、実験的な試みです。だからこのような絵で勉強はしないでください。
マスキングしてある部分が光って見えます。後から、白も使いたいと思っています。何でもアリです。実験ですから、、、(^_^;)

EXHIBITION

第57回等迦展 2025/2/5~2/17 国立新美術館

第79回水彩協会展 2025/2/18~2/24 愛知県美術館 8階 第33回等迦会名古屋支部展 2025/2/26~3/2 愛知県美術館 8階

注目絵画展

なごや周辺で気になる展覧会を紹介します

■澤田祥明水彩画展~散歩の詩~2025/1/9~1/13 10:00~18:00(最終日は16:00まで)ギャラリースペース游(愛知県岡崎市本町通)

SSL(https)対応のお知らせ

ブログ「やっぱり!水彩画」はSSL化することが出来ました。ブックマーク等から来られる方はより安全にご覧いただくためにURLの変更をお願いします http://yappasuisai.blog.shinobi.jp/→ https://yappasuisai.blog.shinobi.jp/

今までのURLですと画面に「安全ではありません」とか「保護されていない通信」と表示されてしまうと思いますが、httpsに変更して頂くことで警告表示は消えますので、出来れば変更して頂くことをお勧めします。 変更をしなくても今まで通り問題なくご覧いただけます。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ村情報

最新コメント

プロフィール

HN:
Yumi
性別:
女性
職業:
パートときどき主婦
趣味:
馬場俊英さんの大ファン♪
自己紹介:
O型 おひつじ座
絵を楽しく描いています☆

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア2