忍者ブログ

やっぱり!水彩画

ビー玉のある静物

水彩画教室、今回のテーマは『キッチンの金属製品とガラス食器』
なのですが、
私は全く関係のない適当にカットした観葉植物とビー玉を
鞄に詰め込み教室に急ぎました。

教室ではすでに、準備が進んでいて、
円テーブルにチェックのクロスと銅製のやかんが置いてあります。

さて、上手く組み合わせることが出来るでしょうか?


s-IMG_1417.jpg
F4






にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

拍手[1回]

PR

コメント

1. 私に出来ない事

yumiさん 穏やかな陽が射しこみ、爽やかな風の通り抜ける、おしゃれなテラスの一角で、と言った雰囲気のとてもムードのある絵です
ガラスと金属と布と植物の、それぞれの質感が見事に描き分けられています テーブルクロスのチェック柄ややかんの取っ手の模様などなど、細かい所まで手を抜かず描かれていて感心します
教室ではテーブルを囲んで何人かが描くのでしょうが
yumiさんの場所から見たこの位置が一番良いですね
場所取りも上手です
すべて私には出来ない事で見習わねば!

2. 笑ってしまいました。

みのさん、ありがとうございます。講評が上手いのでなんだかよい絵を描いた気になってきてしまいます。
教室は現在7人で、この時はモチーフを円形に囲んで描いていました。そうですね、私の場所が一番いいところですね。
皆さんは、気遣いをし過ぎる所があって、いつも一番いいところが空いているのです。最初は人によって感性が違うのかな?と不思議に思ったのですが、明らかに譲り合いのし過ぎだなあ~と思うようになりました。なので、自分がモチーフを持って行った時だけは遠慮なく好きな場所を選ばせて頂いています。

3. 本当に爽やか

凄いのはバックの青 えーーどうしてこんなに
均一にグラデーション
ゆみさんの絵は大胆であり 正確な描写
要するに 水に溶けていく絵具を
うまく操作できている 
個人的に 絵具の薄さが好きです。

4. 実は・・・

市田さん、ありがとうございます。
説明させてください。
まず、均一のグラデーション、これはカメラのフラッシュのせいです(笑)本当はグラデーションはありません。ごめんなさい。
そして均一に塗るのはテクニックではありません。紙の性質にあります。原料がコットンの紙は大抵乾きが遅いので、たっぷりの絵の具で塗れば、均一になってしまいます(^^)
絵の具の濃さについては、私は薄くなりがちですね。
それを好きと言って頂けてほっとしています。
私は明暗を見分けることが苦手で全部明るくなってしまいます。この辺りを何とかしたいなと思っています。

EXHIBITION

第57回等迦展 2025/2/5~2/17 国立新美術館

第79回水彩協会展 2025/2/18~2/24 愛知県美術館 8階 第33回等迦会名古屋支部展 2025/2/26~3/2 愛知県美術館 8階

注目絵画展

なごや周辺で気になる展覧会を紹介します

■澤田祥明水彩画展~散歩の詩~2025/1/9~1/13 10:00~18:00(最終日は16:00まで)ギャラリースペース游(愛知県岡崎市本町通)

SSL(https)対応のお知らせ

ブログ「やっぱり!水彩画」はSSL化することが出来ました。ブックマーク等から来られる方はより安全にご覧いただくためにURLの変更をお願いします http://yappasuisai.blog.shinobi.jp/→ https://yappasuisai.blog.shinobi.jp/

今までのURLですと画面に「安全ではありません」とか「保護されていない通信」と表示されてしまうと思いますが、httpsに変更して頂くことで警告表示は消えますので、出来れば変更して頂くことをお勧めします。 変更をしなくても今まで通り問題なくご覧いただけます。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ村情報

最新コメント

プロフィール

HN:
Yumi
性別:
女性
職業:
パートときどき主婦
趣味:
馬場俊英さんの大ファン♪
自己紹介:
O型 おひつじ座
絵を楽しく描いています☆

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア2