私は、筆にはあまりこだわりが無いつもりでした。
「筆で描くんじゃない。腕で描くんだよ!」
なんてね。
ところが新しい筆を下すたびに感じる感動。
そして感動は長く続かず、やがて失望へ、、、
ついつい、いろいろな筆に手を出してしまう時期がありました。
でも、最近になっていつも使う筆は
だいたい決まってきました。
ほんの数本です。
描き方が変われば当然筆の好みも変わってきますし、
興味があってもまだ手に入れていない筆もあるので
先のことは分かりませんが、
今、現在、私のお気に入りの筆を
紹介したいと思います。
■ ピカビア・コリンスキーセーブル ラウンド<短軸> 10番と8番
(絵の筆は、ちょっとおデブちゃんになってしまいました)
私の絵のほとんどは
この2本で描いています。
現在一番のお気に入りです。
■ ホルベイン・SQブラックリセーブル 1番と3番
画材屋さんで衝動買いしました
ピカビア・コリンスキーを知る前は良く使っていました。
先が尖っているところが良かったです。
でも尖りすぎて、三角の筆の跡が時々残ります(^^;
今はもっぱら、ぼかし専用。大量の絵の具を使いたいときは
なぜか解らないけどちゃっかり登場しています。
あとはこんな感じ、無くてはならない筆達です。
上から
■ 平筆(これはデザイン用かな)私はこの形が好きです。広い面を塗ったり、部分的に湿らせた りするときに使います。
■ 面相筆、細い線は無理しないで、面相筆を使った方が綺麗。
■ ナイロン筆3種、下手なセーブルより断然描きやすいナイロン筆。
ブルーのは100円均一で買ったものですが、十分使いやすい。
マスキングもナイロン筆を使いますので出番は多い。
■ 刷毛、水張りだけじゃなく、広い面を綺麗に塗るためには無くてはならない。
綺麗な空は刷毛で描いています。
筆は時々、せっけんなどで洗うと良いですね。
特に種類は問いませんが純毛のものは中性洗剤で、シャンプーリンスしたいところ。
中性洗剤の代表は、台所洗剤ですね。これは万能、あと、アクロンとかエマールとか
勿論、洗髪用シャンプーも可
やわらかく丁寧に洗ってあげましょう。
リンスは最近は
コンディショナーと言うんですね。
トリートメントと違いがよく分からないのですが、何なんでしょうね。
洗い流さないタイプのトリートメントなんていうのもありますね。。。
考えるときりがない。それはさておき、
コンディショナーを薄めて筆を浸し、すすげばOK
なんだか、変にいい匂いが付きそうです。(^^)
ですが、洗濯用柔軟剤で十分ですね。
水を良く切って、なるべく穂を下向きにして乾かせば終了。
筆に艶が戻って、滑らかな肌触り。
腕にすりすり、手の甲にすりすり、頬にすりすり、気持ちいい~~♪
ここまでしなくても大丈夫ですが(しないと思います)
貴重な毛を提供してくれた動物たちに思いを寄せて、
適度に大事にしたいと思います。(おいっ!)
1. No Title
私も以前yumiさんに教えてもらってピカビアを使ってますが、使いやすくて気に入ってます。
筆への愛が感じられるイラストでステキ(*´ω`*)
雑誌の挿絵なんかに載せてほしいなぁ~