忍者ブログ

やっぱり!水彩画

桃の花

お雛様は終わったけれど、桃の花です。



教室の隅で
こっそりと置かれた桜の花?
いや、まだ桜は早いでしょう!?
梅じゃないし、、、
だとすると…桃だよ!!

少し前に誰かが持ち込んだ桃の枝が
温かい教室の中で 今頃になって花開いたんですね。
花びらが大きくて 柔らかいピンク色が可愛い。
桜よりオシベが長いかな?




にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

コメント

1. 暖かい

yumiさん こういう風に描けたらいいなァ~
実は私もお雛様の日に桃の枝を買って来て描いたのです でも作品になりませんでした
yumiさんの絵を真似して勉強しなければと思います 花の方を桃色にしないで背景に桃色を置いて、桃の花らしくするなど素晴らしい感性です

2. うれしい(≧∇≦*)

みのさん、こういう絵というのはピンボケした絵のことですか?
カメラで何枚か写したんですが、ピンボケの写真が一番良かったのです!!
元の絵が雑なので仕方ありません。
桃のイメージが桃色なのでバックは桃色です。花も桃色で塗ろうとしたら、花が無くなりそうだったので白くなってしまいました。なので雄しべを赤くしました。本当は白かったのに。真実にこだわらなくていいかもしれませんね。
こんないい加減な絵なのに、本当は気に入っています。
だから、みのさんのコメントが凄く嬉しかったです。ありがとうございます。

3. 水彩の難点

白地を残す以外に 純白が表現できない
マーキングの素材は 柔軟性に欠ける
その点 油絵を水彩のよう 緻密に描かれた
市民レべレに感動をもらいました
明る色を上書き出来る 油絵に魅力があります
柔らかい白い雲を 白を持って描きたい
しかし 水彩画のように明るくない
紙の地肌が 投影されない この
板挟みの中で みなんさん 水彩画の
皆様の ご苦労を察知 いたします

とこで マスキングは どのように
なされているのか 教えてください

4. 白

市田さん、そうですね、水彩画で苦労しています(笑)
でも、それは仕方がありませんね。

この桃の花は
白もマスキングも使わずに塗り残しています。
教室で描いたので、時間がなかったのです。
まずピンクにしたい部分を丁寧に筆で濡らしてから
ピンクをぽんぽんとおいてにじませると
花びらが浮き上がるわけです。

私は白のガッシュをいつも持っていて
よく使います。今回は使いませんでしたので
褒めてください(笑)
いざとなれば
あの手この手でなんでもしちゃいますが(^^ゞ

さて、マスキングですが
この頃、やっとコツが解ってきました。
(本当に悩んでいたんです)
答えは簡単です。紙が全てです。
マスキングに向く紙を選べばどんな使い方をしても
問題ありません。
たとえばホワイトワトソンは、良、可、不可のうちの可になるらしいですよ。

下のマーガレットでは花と葉の一部、小鳥にマスキングインクが使ってありますよ。(紙はウォーターフォード)

EXHIBITION

第57回等迦展 2025/2/5~2/17 国立新美術館

第79回水彩協会展 2025/2/18~2/24 愛知県美術館 8階 第33回等迦会名古屋支部展 2025/2/26~3/2 愛知県美術館 8階

注目絵画展

なごや周辺で気になる展覧会を紹介します

■澤田祥明水彩画展~散歩の詩~2025/1/9~1/13 10:00~18:00(最終日は16:00まで)ギャラリースペース游(愛知県岡崎市本町通)

SSL(https)対応のお知らせ

ブログ「やっぱり!水彩画」はSSL化することが出来ました。ブックマーク等から来られる方はより安全にご覧いただくためにURLの変更をお願いします http://yappasuisai.blog.shinobi.jp/→ https://yappasuisai.blog.shinobi.jp/

今までのURLですと画面に「安全ではありません」とか「保護されていない通信」と表示されてしまうと思いますが、httpsに変更して頂くことで警告表示は消えますので、出来れば変更して頂くことをお勧めします。 変更をしなくても今まで通り問題なくご覧いただけます。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 5 6 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ村情報

プロフィール

HN:
Yumi
性別:
女性
職業:
パートときどき主婦
趣味:
馬場俊英さんの大ファン♪
自己紹介:
O型 おひつじ座
絵を楽しく描いています☆

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア2