予告では
私の作品を紹介する予定でしたが
その前に、会場レポートします。
展覧会1日目が終わりました。
概ね好評でホッとしています。
個性豊かで見ごたえのある力作が並んでいますので
お客さんは足を止めてゆっくりご覧になって行かれます。
嬉しいですね~
私的には
私の作品の前で足を止めて頂ければ
もうそれだけで
心の中でピースサインをだしています(^-^)v
特に早足の人が止まってくれた時は
もうガッツポーズです v(≧▽≦)v
ところで、
展覧会の楽しみのひとつは
ほかの会場を見学させていただくことなんです。
7階と8階が全て貸しギャラリーになっていて
週替わりで個性豊かな展覧会が催しされています。
今週は
書道、絵画、写真、水墨画、パッチワークなどの工芸作品、切り絵など
いろいろです。
工芸作品は本当にバラエティに富んでいて
実に楽しいです。
切り絵は体験させていただけるようで
非常に賑わっていました。
作品もとても素敵です。
その中で私が特に気に入ったのはここです。
色々な作品がありましたよ。
私としては、やっぱり水彩画が気になってしまいます。
これは安藤勝朗さんの作品、凄い!こんなふうに描ける様になりたい。
こちらは織田忠行さんの作品
近くで見ても、ものすごく綺麗で隙がないんです。
大胆なのに
細かい~実際に見ると言っている意味が解るんですが、、、
ご本人がいらっしゃって
絶対にプロでしょ!とお聞きしたら
いえいえ趣味で、、という返事。
上手い人がいるものですね~
まだ素敵な作品があったのですが
写真がピンボケになって
紹介できない~~~
お客さんの中に
「本当は愛知県美術館に行くつもりでしたが
こちらの方に先に来てしまいました」
と言う方が何人かいらっしゃって、
うん、
なるほど
こちらのほうが面白いかもしれない。
妙に納得した私でした。
1. 予想どうり
他の会場にも良い絵があって見応えがありそうですね
新幹線で2時間と言ってもやはり遠いのが無念残念!