教室で2回にわたって
人物を描きました。
今回はその2回目です。
20分✖4ポーズ
まずはスタート時点↓↓
手と膝の位置は家であらかじめ直してありますが、
絵の具は綺麗に落ちませんでした。
顔も直したかったのですが
絵の具が邪魔で消しゴムでは消えませんでした。(手は消えたのに、、、)
このまま行きます。
今回は休憩ごとに
記録してみました。
1ポーズ目終了↓↓
顔を描きこんだんですが、
あまり変わってないですね~(´・ω・`)
勇気がないんです。
あと、浴衣に立体感を出してみました~
2ポーズ目終了↓↓
実はこの時点で浴衣の模様のマスキングを施しました。
乾くまで、内輪を描いたり帯を描いたりして時間稼ぎ。
そして浴衣の模様をぼかしで挑戦!
少し長い休憩なので
モデルさんは
小さな籠のバックをもって
ちょっとお出かけ。
ヒョコヒョコ歩く姿も可愛い~~(*´▽`*)
3ポーズ目終了↓↓
顔を描いてから、、、
着物に着色する前に濃い部分だけ入れました。
そうしないと何が何だか分からなくなりそうで、、。
髪の毛が白髪みたいなので何とかしないと、(´・ω・`)
そして終了~↓↓
目をちょっと直して
浴衣の色付け~髪飾りを描く暇がなかった!!でもここまでです。
モデルさんが見に来て下さり
とても喜んでいただけたので嬉しかった(*´▽`*)
この後マスキングを取り
バックを入れて、さらに細かい調整をして
作品にするつもりです。
どこかの展覧会に出せたらいいな~
でも今は
その気にならないので当分放置。ごめんなさい。
忘れて、次に行きたいと思います。
1. さすが
色合い 明るい部分と暗い所と
お見事な手順と素敵な出来栄えに
うっとりです 団扇も 本当に
団扇だ。なんかマジックを見ているみたいです。
やっぱりこのように描けるから
次々と挑戦する張り合いがあるのでしょう。
久しぶりで日本の美を味わった気がします。
ありがとうございます。