土曜日はならざき清春先生の名古屋講座でした。
私は3回目の受講で、ちょっと余裕の構えです。
ところが間もなく見事にこの余裕が打ち砕かれてしまいました。
「洗いなさい!」
これは一発目のウォッシュ、空を描いた後の先生のお言葉です。
「え~~~ッ!」
「濃くなりすぎないように」という注意を十分守ったつもりです。
それどころか、なかなか上手く描いたなと思ったのにこの言葉。厳しいな~
いや、先生はとても優しいんです。
洗い方まで教えてくださいます!! (T_T)
仕方がないので
水道でじゃぶじゃぶ洗い、乾かしてから再度トライ。
今度は濃さは良いのですが、
色調がイマイチ違うし、旨い具合に斑の空になってくれないし、う~ん
などと思いながら、乾かしていたら、
またも、やってしまった!
こぼしたーッ!絵の上に洗剤液を、、、、(〇_〇;)
マスキングに使った洗剤液をことも有ろうか
絵の上にこぼしてしまう大失態!!
どうしよう~~~(*_*)
と、思いつつ画面を見つめていましたが、
あまり変化が無い。???
どうかひどいにじみが出来ませんように・・・と祈りつつ
次に移ることにしました。
メモを取りつつ、先生の筆の動きを追う。
簡単そうに見えるが、これがなかなか。
同じ絵の具を使っても
どうしてこんなに違うのだろう?と先生の絵を何回も見に行く。
ともすると変化のない寒々とした光景になりがちな雪景色を
いかに温かなロマンチックな絵にするか?
私も気を付けたつもりなのに
出来上がった絵を見ると
寒々としています。
墨絵のような仕上がりです。
すべてがまだまだ未熟、課題がたくさん見つかりました。
ですが、
出来ました。(^^)v
(家でかなり修正したんですよ~)
F5 ラングトン 右上に洗剤液をこぼした跡があります。(~_~;)
しかも
スパッタリングデビューです。\(^o^)/
本当は塩も使ったのですが、全く分かりません。まあ、気にしない。(^_^;)
とにかくここまで描けたことが嬉しいです。(*^_^*)
先生の絵は
まだ、紹介されていませんが
そのうちにホームページに載せられると思います。
少々お待ちください。
念のため
先生のホームページはこちら→
ならざき清春の水彩画帖
さて、ここまで描いたので
ついでに
wordで加工してみました。(久しぶり~♪)
クリスマスカード
毎度、同じようなデザインですみません。
年賀状も同じようなパターンで、(^_^;)
1. 非売品?
水彩の高度な技法があれもこれも見事に使われていて、
すっかりyumiさんの手の内に入っているのが分かります
空も積った雪も実に複雑な色が使ってありyumiさんの
色感に感心するばかりです
是非大きい作品にして下さい