忍者ブログ

やっぱり!水彩画

思い出の一枚

今日も良い天気。

現在、我が家の庭には
コデマリが満開です。

満開より五分咲き位の方が
素敵ですが、、、。

今日は以前描いた
コデマリの絵です。
(新作が無くてすみません)


SM モロー  (2012/5)


この作品を描いた頃は
ぼかしやマスキングを覚え、
だけど、ペンを使って描く方法も捨てがたく

迷いながら
手探りで描き方を考えていた時期です。


以下、描き順。

①下描きの後、グレイのミリペンを使って
アウトラインをひく。
②花の部分をマスキング
③緑色の葉の色をぼかしで流し込む。
④乾燥の後、葉にもマスキング。
⑤マスキングインクが完全に乾いた後
 さらにバックの緑を流し込む。
⑥乾燥を待って、枝と暗い葉の緑を入れ、
⑦マスキングをはがした後
 花のディティールを描きこみ、
 全体的に調子を整え完成!

と、凝りに凝った描き方をした作品です!!


ただ、反省点は

額装した際、
マットなどに隠れる余白が取っていないため
花の一部が隠れてしまうかもしれません。

当時はそんなこと考えもしなかったなあ~

アクリル板に挟むような
透明な額が有ればいいのになあ~と思います。





追記

今日は、誘われて『高橋 誠さんのバイオリンライブ』に行ってきました。

高橋さんの音楽は
美しくて、もの悲しくて情熱的で楽しくて
普段聞いている音楽とは全く違うはずなのに
懐かしいような不思議な感覚。
とびっきり素敵なんです。

さらに不思議なのは
私の頭の中で曲が映像に変わるのです。本当なんです。

曲のイメージを事前に説明してくださるので
入り込みやすかったのだと思います。

そして、ライブの中で
なんと、私の誕生日を祝うというサプライズが、、!!
ビックリしました。

Mさん、高橋さん、ありがとうございます。
忘れられない素敵な夜になりました。









にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

拍手[6回]

PR

コメント

1. 出版して下さい

yumiさん 可憐なこでまりの花らしい優雅な雰囲気の魅力的な絵です
描き方が丁寧に説明されていますのでこのままにしないで是非水彩画の本にすることをお勧めします

2. 叱られそうです。

みのさん、まず間違いを訂正しました。紙はアルシュではなくモローでした。
描き方は、独特な方法を使ったので、面白いと思い記してみました。こんな描き方はいけませんよと真っ先に注意を受けそうです。

4. 清々しさ

素直に、丁寧に描かれていますね。
浮き上がるようなコデマリの花、
それを引き立てるグリーンのトーン、
それらが清々しい空気感をつくり、心地よさを感じます。
我が家の庭にもコデマリの花が咲いています。
可憐で美しいけれど描くのは大変そう、と見るたびに思います。

5. 空気

eguchiさん、コメントを返す前に今年の桜2を見てきました。ファンタジックだなあ~と、eguchiさんの違う側面を見たような気持ちになりました。
このコデマリの作品は、忠実に見たままを描き、出来上がってみると意外に幻想的になったと気に入っている作品です。初めから計算して描けるようになるといいなあと思います。空気感をどう表現するかで個性が表れますね。桜は私にとっては斬新でした。

EXHIBITION

■私が参加させていただく展覧会です

■絵筆と旅して 2025/4/16~21 ミレージャギャラリー 11時~19時(初日は12時から、最終日は17時まで)

注目絵画展

なごや周辺で気になる展覧会を紹介します

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
7 9 11 12
16 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

SSL(https)対応のお知らせ

ブログ「やっぱり!水彩画」はSSL化することが出来ました。ブックマーク等から来られる方はより安全にご覧いただくためにURLの変更をお願いします http://yappasuisai.blog.shinobi.jp/→ https://yappasuisai.blog.shinobi.jp/

今までのURLですと画面に「安全ではありません」とか「保護されていない通信」と表示されてしまうと思いますが、httpsに変更して頂くことで警告表示は消えますので、出来れば変更して頂くことをお勧めします。 変更をしなくても今まで通りご覧いただけます。

ブログ村情報

プロフィール

HN:
Yumi
性別:
女性
職業:
パートときどき主婦
趣味:
馬場俊英さんの大ファン♪
自己紹介:
O型 おひつじ座
絵を楽しく描いています☆

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア2