この頃、仕事の景気がすこぶる悪い。
急に「明日お休み!」と言われてもねぇ~、そこで
『そうだ、展覧会に行こう!』と出かけて参りました。ヽ(^o^)丿
■ のりづきとしお展
みのかも文化の森
美濃加茂市民ミュージアム
2016/2/13~3/21
(休館日2/29、3/7・14)
広い会場にたくさんの水彩画!
ついつい立ち止まって見入ってしまいます。
秀でて素晴らしいのは抜群のセンスの良さです。
白を活かした空間の取りかたがカッコイイ
正確で細かなスケッチですが
とても楽しい!!
私はこんな絵が描きたくて
絵を始めたのに・・・・と今頃になって思います。
写真を撮るのを忘れてしまった!!
のりづきさんのホームページはコチラ
さて、この後、乗り換えついでに
JR名古屋タカシマヤに行きました。
■ 柘植彩子来場展
ただ今スキャナが使えません(+_+)、画像が写真ですみません。
JR名古屋タカシマヤ
2016/2/24~3/8
9階インテリアアートギャラリー
私が行ったのは23日、
1日前、早すぎでした。
でもジグレーは勿論、原画もたくさんあって、十分見ることが出来ました。
完璧に計算されたアレンジメントと配置、徹底的な観察、抜群に綺麗な色、もう完璧な絵なのです。綺麗過ぎる色は苦手ですが、先生の絵はそれを超越しています。
今まで覚えたことを全部捨てて先生の教室に変わろうか?と思ったこともあるほど、先生のファンなのですよ、私は!
やっぱり素敵だなあ~絵に張り付くように眺めていたら、店員さんに質問攻めにされてしまいまして、泣く泣く退散しました(>_<)
ついでに本屋さんで先生の初めての画集を買い求めました(#^.^#)
■ 生誕100年
ターシャ・テューダー展
JR名古屋タカシマヤ10階特設会場
2/16~29
水彩画教室の先生に勧められて行ってきました。
ターシャ・テューダーさんは知らなかったのですが、
自給自足しながら、絵本作家、挿絵画家、人形作家、ガーデナーと、何でも出来ちゃう方。
作品よりも生き方そのものが絵本の中のような、、。
本当の豊かさというのは日々の生活そのものにあるような気がします。
憧れますね。
たまには、私も絵本のような絵を描きたいと思っているのです。
いえいえ、いつでも思っているのですよ
でも。。。
光る森にひとり
展覧会で素晴らしい絵を見て
心は大きく揺れ動く。圧倒的な個性に誘われてしまいそうになる。
でも、その個性はどうしてなのかと考えた時、
私は私の道を行きたいと思う。
絵には近道なんてない。
自分で悩んで自分の道を探したいと思った。
また、明日から頑張ろう!!
今日からじゃないんかい!!(^^ゞ
1. 私も行きました