何のこっちゃ!ですよね~
それは、カレンダーのことです。
「尾張津島十二景アートカレンダー つしま歴史ばなし」
というカレンダーに去年参加させて頂きましたが
実は2018年から2021年まで4冊あるんです
(私はそのうち3冊しか持っていません)
2018年と2021年の2回絵を描かせていただきました。
今となっては懐かしいい(*´▽`*)
その4年分のカレンダーのお話とイラストが
1冊の本となったのです。
(6月5日中日新聞尾張版)
郷土に伝わる民話をイラスト付きでまとめた冊子を
津島ロータリークラブが作り、市内の小中学校に寄付した。
社会科の副読本として活用されるという事だ
また、国立国会図書館など県外の図書館にも寄贈されるとのこと
と、大体こんなことが書いてあります。
一般には発売されない本ではありますが、
たとえ少人数でも
私の知らない誰かが
何気なく見ていた本に
もしかしたら私の絵が載っているって考えたら
凄く素敵なことだと思うのです。
その本がこれ
幅がA4で長さがB5の大きさで
紙も凄く上質でしっかりとした素敵な本になっています
中の私のページ
読みやすい長さの文章と絵が大きく載っています。
私の顔写真まで
恥ずかしい~~~もう少しちゃんと撮ればよかった!!
話はこれだけにとどまらず
地元のケーブルテレビ(クローバーテレビ)が、
この本から番組を制作して現在放送しております。
6月から7月にかけて放映されます。
番組名:ふるさと歴史ばなし
放映時間:15分間 1日2回
月 8:30~ 21:45~
火 8:30~ 23:15~
水 8:30~ 21:30~
木 8:30~ 23:00~
金 8:30~ 20:30~
土 8:30~ 22:40~
日 8:30~ 17:30~
番組表です↑↑画像クリックで拡大します
お話のもとになった地域の紹介から
イラストレーターへのインタビューなど。
始終イラストレーターの目線から
番組が作られているような気がして
私としては興味深いなあと思いました。
(私は出演しません)
------------------------------------------------
私はただ言われるままに絵にしただけですが
発案・企画そして制作
この本が出来上がるまで
大変な時間と手間がかかっています。
こんなに素晴らしい仕事に少しでも関われてとても光栄に思います。
この場を借りて感謝申し上げたいと思います。
カレンダー作りも2021年で終了するそうです。
「歴史ばなしシリーズ」以前からずーと続けてこられて
本当に素晴らしいと思います。
ますますのご活躍をお祈りいたしております。
---------------------------------------
実は今まで誰にも話してなかったのですが、
郷土の絵や写真を使ったカレンダーが発売されていることに
ずいぶん前から気付いていいました。
どうせ、絵を載せるなら私の絵も使って欲しいなあ~
だけど無名の私なんかにお声がかかるわけも有りません。
そこで、5年前、市の美術展に初めて絵を出展したのです。
ただの地域貢献ではなくて下心アリアリでした。
でも、それから数か月後、本当に電話がかかって来たのです。
あのほんの些細な1歩が
今日につながった瞬間だったんですね~
1. 足跡を残せるて 凄いことです。
今まで地道に 植物 人物 そして最も力を入れた風景が
すべて連携された 本 素晴らしいではないですか
兎に角 おめでとうございます。